No.134 自身を含む大切な人を守る【2025年9月1日号】
夏休みが終わり、気象学的には秋となった9月です。
心機一転の節目ですが変化に慣れない時季でもあります。まずは自分のペースを大切にしましょう。
不安があったら落ち着いてゆっくり考え、信頼できる相談先に自分の気持ちを伝えてみてください。
さて、7月30日に発生したカムチャツカ半島東方沖での地震による津波は千葉県にも到達しました。その際、津波注意報・警報が千葉県沿岸全域に発表されました。
本市沿岸の津波予報区は「東京湾内湾」に該当し「注意報」でしたが、「千葉県内房」「千葉県九十九里・外房」に「警報」が発表されたため、「千葉県沿岸全域に警報が発表された」と一時的に誤解されたケースがありました。
一方、注意報でも隣接市では海浜利用者に避難指示を発令しました。本市には人が降りられる砂浜などが無いことから発令しませんでしたが、お問い合わせをいただきました。
いずれにしても、情報の錯綜による混乱は危険が伴いますので、改めて本市として明確な対応基準と発信方法について検証し、日常の周知にも努めてまいります。
9月は「防災月間」です。台風や秋雨前線により風水害が起きやすい時季です。残暑も厳しく、熱中症予防も欠かせません。行事やイベントが多い中、体調管理も必要です。しかし、どれだけ注意してもリスク(不確実性)は伴います。
そこで重要なのが、想定できる事に対応する「準備」と、想定外の事に対応する「備え」です。
その一つとして、「マイナ救急」をご紹介します。
来月1日からスタートするマイナ救急とは「マイナ保険証」を活用し、救急搬送が必要な傷病者の既往歴や処方歴を救急隊が閲覧し、適切な応急処置や病院選定を行うために国が進めている新たな仕組みです。
救急搬送の際に、困ることの一つが「必要な情報を正確に救急隊員に伝えること」です。マイナ保険証から情報を得られることで円滑な搬送につなげられることは、傷病者にとって大きなメリットです。詳しくは、市ホームページ等でご確認ください。
秋といえば1年間で最も気候が安定し、春には花粉症に悩まされる私にとっても、快適な気候を満喫できる唯一の季節です。
活動の季節をより豊かにするためにも「準備」と「備え」を意識しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは秘書課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-7373 ファックス:047-453-9312
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年09月01日