活動の紹介
セカンドスクール
習志野市内の小学校,4〜6年生を対象に実施するセカンドスクールでは,自然の家ならではの様々な活動を行っています。ここでは活動の一部を紹介します。
セカンドスクールとは?
大尽山コース<2.7キロメートル>
距離は短いですが,起伏にとんだ楽しいコースです。特に200メートルにわたる平均斜度35°の急斜面は体力を要しますが、登り切った時には達成感を味わうことができます。このコースでは実物を見ながら、林業に関わる学習を行うことができます。
友達と励ましあい35度の急な坂道を登ります。
広場で実際の植物を見ながら植物学習をします。
急な坂を、ロープを使い楽しく歩きます。
九十九谷縦断長距離コース<13.1キロメートル>
山歩きを目いっぱい楽しむことができるようなコース。急な上りや下り、またロープを下りる箇所もあるため全身の感覚をフルに使って安全に気をつけながら歩く体験ができたり、長距離を歩きとおした成就感を味わったりすることができます。
(注意)12月から4月上旬までの実施制限あり
神野寺で歴史の学習
少々険しくても友だちがいれば大丈夫。
約90万年間にできた地層を見ておどろいています。
テントでの宿泊
組み立てから、片づけまで自分たちの力で協力して活動します。
組み立てには最低6人必要です。協力しないと決して立ちません。テントは10人まで入れますが、6から8人を推奨しております。
まずは作り方の説明を聞きます。
さあ、自分たちでもやってみよう。
やったあ!みんなのテントが完成!
この記事に関するお問い合わせ先
このページは鹿野山少年自然の家が担当しています。
所在地:〒292-1155 千葉県君津市鹿野山常緑平731番地
電話:0439-37-2197 ファックス:0439-37-2199
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2023年01月23日