富士吉田青年の家
長寿命化改修工事について
日頃より、本施設を御利用いただき、誠にありがとうございます。
本施設では、令和7年度に長寿命化改修工事の実施を予定しています。
みなさまへは、大変ご迷惑をおかけしますが、以下の工事期間中は本施設を
御利用いただくことができません。
今後とも御愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
長寿命化改修工事の日程について
・1期工事:令和7年8月中旬〜令和8年3月末頃を予定
※工事の詳細については、直接お電話にて、お問い合わせください。
ならしのには世界遺産がある!!
富士山に会いにきませんか!!
~ 自然体験と出会いの広場 ~ 習志野市立富士吉田青年の家
● 宿泊定員 100名 部屋数10室(本館棟6部屋:60名・体育館棟4部屋:40名)
※冬季は体育館棟の宿泊利用は原則不可ですが、ご相談ください。
●研修の目的を持った各種サークルや企業、または家族でも4名以上よりご利用いただけます。
※3名以下の場合はご相談ください。
●食事につきましては【食事について】のページをご覧ください。
●利用のお申し込みは、直接電話でお問合せください。
※電話の受付時間 : 休所日以外の午前8時30分から午後5時
●休所日 : 月曜日、国民の祝日、月曜日が国民の祝日の場合は翌日の火曜日
(上記は、開所の場合もありますのでお問合せください)
年末年始(12月29日から翌年1月3日までは完全休業)
青年の家全景
体育館全景
動画で学べる富士吉田青年の家
紅葉探勝 in 樹海探検紹介
サマーキャンプ入門編紹介
【公式】富士吉田青年の家主催事業「紅葉探勝 in 樹海探検!!」
所在地:〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4443番地
電話:0555-23-6853
ファックス:0555-24-2499
付属施設・設備
●体育館 : 午前9時から午後9時まで利用可能 (511平方メートル)
(ミニバスケット1面、またはバレー1面、またはバドミントン3面分の広さです。)
※当施設はミニバスケットゴールとなり、大人のバスケットは使用不可です。
●駐車場 : 大型バス約4台分、または普通乗用車約25台分
●野外炊事場 : 5月から9月ごろまで宿泊を伴う利用のみ可能
●キャンプ場 : 5月から9月ごろまで習志野市内の社会教育団体、または学校教育団体のみ利用可能
●フリーWi-Fi : 本館棟1階食堂、談話ホール、研修室、体育館アリーナ等の集う場所で利用可能。
設置概要
習志野市立富士吉田青年の家は、集団宿泊訓練を通じて各種の研修、体育、野外活動を行い、青少年の規律、共同、奉仕などの徳性と教養の向上を図ることを目的に、昭和48年11月に千葉県習志野市が富士山の北麓 山梨県富士吉田市に設置しました。
当青年の家は生涯学習施設として習志野市民の方に限らず、目的を持った4名以上の各種団体やご家族でもご利用できます。
当青年の家は、富士山の北麓、海抜875メートルにあり、夏は涼しいので避暑地としても最適です。当青年の家を拠点に、富士登山、東海自然歩道をはじめ、日帰りの軽登山やサイクリング等、野外活動のコースが多数計画できます。
冬は寒さの厳しい場所ですが、スキー・スケート場が近くにあるので、ウインタースポーツも計画できます。
また、当青年の家は体育館を所有しておりますので、宿泊のご利用以外に各種部活動の練習や合宿、レクリエーション等でのご利用も可能です。
※ 下記のキャッチボールメールからは、利用予約の受付けは行っておりません。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは富士吉田青年の家が担当しています。
所在地:〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4443番地
電話:0555-23-6853 ファックス:0555-24-2499
キャッチボールメールを送る