5月の朝会
5月となりました。今日も南小の子どもたちは元気です。
今日の朝会では、40周年を迎える谷津南小をもっと好きになってほしいという願いから、谷津・奏の杜について航空写真を見ながら今と昔をオンラインで紹介しました。階下の1年生の教室からは、「え~っ?」「へ~えっ」という声が聞こえてきました。どこでもドアを鍵として、今と昔をつないだのですが、最後は、色の異なるドアが登場。これは、谷津南小「未来の扉」です。学校も友達も町も人も好きになること、そしてその子どもたちが20年後もその先も、谷津・奏の杜の町や習志野を創っていくという願いのこもった扉です。生活科や社会科、総合的な学習の時間をとおして、「未来の扉プロジェクト」を進めていきます。
この話のあとには、5年生計画委員会の児童による「気持ちのよい挨拶をしよう」という呼びかけでした。
あかるく・ちょうどよい声で・目線を合わせて・相手の名前を
「この4つを守って、あいさつマンに挨拶してみよう」というあいさつマンの呼びかけで、学校中から元気な挨拶が聞こえてきました。
給食時…。校舎内を歩いていると、あちこちから「校長先生、こんにちは!」という大きな声。あいさつマン、おそるべし。
真剣に画面に見入る1年生

未来の扉プロジェクト、始めます!
更新日:2025年05月01日