今日は「子ども読書の日」
今日は、「子ども読書の日」です。これは、「子どもの読書活動の推進に関する法律」に定められているもの。子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが読書する意欲を高めることを目的としています。また、4月23日から5月12日までは「こどもの読書週間」です。
昨年度、谷津南小学校の図書室の本の貸出冊数は、一人当たり39.9冊でした。ひと月に3冊から4冊の本を図書室から借りているという数字です。学年が上がれば、手に取る本も厚みを増し、ページ数や冊数だけが指標とはならないわけですが、それでもやはり、本には親しませたい。
実体験できないことでも、本の中で体験できることはたくさんあります。また、自分とは異なる考えに出合うことも。友達だったら喧嘩に発展してしまうかもしれないけれど、「本の友だち」ならば、本を閉じてしまえばOKです。「悩んでいるのは自分だけではないのだ」という気付きもあれば、「自分の悩みなんてちっぽけだった」と思うこともあるでしょう。
雨の日のロング昼休み。図書室をのぞきに行ってみました。貸出をする図書委員と、静かに本を読む子どもたち。静かな時間が流れていました。
谷津南小の子どもたちが、もっともっと「本の友だち」を増やしていけるよう、知恵を絞っていきます。
昼休みの図書室
図書委員の作った「本の紹介」コーナー
更新日:2025年04月23日