令和7年度9月実籾小ダイアリー

更新日:2025年09月02日

9月1日(月曜日)

校庭のヒマワリがこんなに大きく育ちました。子供たちも大きくなって帰ってきました。実籾小に一気に活気が戻り、待ちに待った2学期が始まりました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

始業式は、みんなで校歌を歌ってスタートしました。体育館に優しい柔らかい歌声が響きました。久しぶりの合唱でしたが、とても丁寧に歌っていた子供たちです。

2学期に大切にすることに「1つ目は挨拶、2つ目は…」と話し始めたところ、「よく考えて伝えること」「気持ちを切り替えること」「毎日元気に学校に来ること」次々と声があがりました。素敵なスタートです!

体育委員会からは、9月の生活目標の話がありました。「寝坊した!朝ご飯、食べなくてもいいや!」のせりふに、聞いている子供たちから「ダメ~!」と声があがっていました。

最後に吹奏楽部コンクールの表彰も行いました。7月21日の県大会では、力強い見事な演奏を県文化会館いっぱいに響かせました。10月18日、11月3日、11月29日の活躍もとても楽しみです。

8月3日、郷の会の皆様と実籾高校の高校生が「竹とんぼ工作」や「スイカ割り」「虫採り」で子供たちを楽しませてくださいました。今年は20名を越える実籾っ子が集まりました。心から感謝しています。

9月2日(火曜日)

毎朝7時前には学校に着くようにしていますが、給食室ではすでに準備が始まっています。今日は、玉ねぎを炒めるいい香りが校舎内にも広がっていました。

「がんばるぞーカレー・サラダ・フルーツ杏仁」で給食がスタートしました。「おいしい~!」「おかわりしたよ!」と子供たち。2学期の給食も、とても楽しみです!ガルバンゾー(ひよこ豆)でガンバルゾー!

昨日の「引き渡し訓練」では、地震発生の放送のあと、子供たちは落ち着いて机の下に避難していました。お迎え等、御協力いただき、ありがとうございました。

1学期に整えた「実籾エコスペース」に、牛乳パックや段ボール、アルミ缶を置けるようにしたところ、教職員からも集まり始めました。いつでも誰でも置けるようになっていますので、どうぞ御活用ください。