令和6年 6月
6月28日(金曜日)
朝、担任からのメッセージ
見通しを持つこと、達成状況の確認がこめられたあたたかな思いを感じます。
こちらも朝の学級指導の様子。校庭の使い方を指導してます。みんなで安全に楽しく遊ぶため、しっかりルールを守りましょう。
1年生が6月のお誕生日会と転校するお友達のお別れ会をしていました。
2年生 図工で色水をつくってます。さて、次はどんな作品ができるのかな。
4年生 道徳「いただきます」「ごちそうさま」日々の生活の中、感謝する心を。
4年生 書写 上手にかけている児童がたくさんいました。
4年生 算数 四角形の学習が進んでいます。
5年生のお話会。高学年も聞き入る「ミーとハナ」の皆さんの声のトーンや読む技術。すばらしいです。
6年生算数 割算の学習も難度があがってきました。
麦ご飯 むらくも汁 厚揚げの旨煮 小豆と抹茶ゼリー チーズ 牛乳
6月27日(木曜日)訪問指導がありました
2年国語「きつねのおきゃくさま」とてもよく読み込んでいました。
1年算数「ふえたりへったり」具体的な場面を用いて数の概念をとらえます。
4年図工「動き出すストーリー」タブレットを使用して、アニメーション制作です。子供の学ぶ力ってすごいですね!
3年保健体育「けんこうな生活」体の清潔について実感を伴う学び
6年社会「天皇中心の国づくり」聖徳太子を通して学んでいきます。
5年社会「くらしを支える食料生産」どこの県の給食かタブレットを使用し調べ、議論してました。
音楽の授業でベートーベン「運命」の鑑賞をしてました。カラヤンとバーンスタインの違いを聞き分けるすごい6年生
キャロットピラフ ミルクポテト 鮭のハニーマスタード ABCスープ 牛乳
6月26日(水曜日)
ご飯 竹輪とワカメの酢の物 鯖の生姜煮 胡麻味噌汁 牛乳
胡麻味噌汁にはカボチャが入っていて、なんとも深い味わいでした。
放送委員の児童は、放送をしたり、音楽をかけたりしながら給食を食べています。
え?おかわり?もちろんできますよ。おかわりは、職員室にもらいに来ます♪
2年生の給食の様子 こちらは「わいわい派」楽しく給食
同じ2年生でもこちらは、「もりもり派」しっかり食べて、おかわり!
6月25日(火曜日)
1年生活科 「シャボン玉やったことある人?」「はーーい」
2年 水泳学習 自由時間を楽しんでいました。
3年算数 大きな数はまとめに入ってきました。
5年 音楽会に向けて、学年練習。美しい歌声です。お楽しみに。
6年理科 植物(ほうせんか)の水の動きについて説明中
ノートとグループ毎に配られた協議用資料
対話的な学びを推進します。
6年お話会「お話パレットミーとハナ」の皆さん、いつもありがとうございます。
ご飯 イカの甘酢だれ 肉じゃが なめ茸おろし和え 牛乳
6月24日(月曜日)
5年生 算数 平行な線を三角定規で作画中
1年生国語 けむりのきしゃ 読み取りをしていました。
1年生 朝顔の葉 こんなに大きくなりました。
朝顔のつる、こんなに長くなったよ!
1年生 水泳学習 気持ちよさそうですね
ご飯 人参しりしり 豚肉と大根の煮物 もずくスープ パインゼリー 牛乳
6月21日(金曜日)3年生校外学習
3年生校外学習です。現代産業科学館に来ました。
いろいろな体験ができました!
1年生がテストをしてました。なんか見てる私がドキドキしました。
ただいまは教育相談週間中です。このような光景があちこちの廊下で見られます。
1年生生活科 シャボン玉をとばしてました。雨のため、一列に並んで。「どうしたら大きなシャボン玉できるかな」「そーっとふくといいよ」問い、気づきそして発見。成長しています。
ご飯 スタミナサラダ タコ飯の具 冬瓜の味噌汁 小魚 牛乳
「今日はおかずが多いな」と思い喫食したのですが、タコ飯の具だと献立表を見て、今わかりました。
6月20日(木曜日)
2年生算数 繰り下がりのあるひっ算の学習です。前に出て、説明をしてくれました。
1年生の国語「けむりのきしゃ」です。読み取りが始まってます。
6年生が学級対抗ミニ運動会を行いました。御覧の競技は、追い出し玉入れです。
保護者の方も見に来てくださいました。
ご飯 かつおフライ ガーリックスープ コールスローサラダ 牛乳
かつおフライが美味しかったです。
4年生が理科の実験をしていました。今日は水の実験です。
6月19日(水曜日)
4年生 ツルレイシ(ゴーヤ)の苗を学級園に植えていました。
1年生が「みつけた」ことを発表していました。お話をよく聞いていました。
3年生 校外学習のバス座席を決めていました。楽しみですね。
ご飯 豚肉の時雨煮 千切り野菜の汁物 変わり大学芋 牛乳
6月18日(火曜日)
2年生 算数 2桁のひっ算の学習です。まずは繰り上がりなし。
5年生は体力テストの測定中でした。
6年生社会科 歴史分野に入りました。「縄文VS弥生」の議論が白熱!活発に意見が交わされていました。
ご飯 白身魚のニンジン焼き ミネストローネ パンプキンサラダ
βカロチンたっぷりですね♪
6月17日(月曜日)ウサギの赤ちゃん、飼い主募集中!
4年生理科 乾電池のつなぎ方の学習です。
6年生が6月20日に行う、ミニ運動会の練習をしてました。楽しそうです。
1年生水泳学習 様子を見に行ったところ、教室へ戻るところでした。1年生は、まだ着替えに時間がかかりますからね。。
ご飯 三食丼の具 炒り卵 きつね汁 ツナとわかめのサラダ 牛乳
うさぎの赤ちゃんが4羽生まれました。飼い主募集してます!もう、草やラビットフード食べます。
実は、本日さらに7羽、赤ちゃんが生まれました。里親を探しています。赤ちゃんをもらってくださる方、実花小まで連絡ください。
6月15日(土曜日)雑草の会
本日は「雑草の会」の皆さんが環境整備をしてくださいました。お休みのところ、ありがとうございます。
実花レジェンドの皆さんは校庭の除草作業をしてくれました。
本日は「千葉県民の日」ということで、公民館主催の「子どもチャレンジ」が開催されました。
たくさんのお友達が集まりました。楽しい遊びが用意されていました。地域の皆様、ありがとうございます。
6月14日(金曜日)
1年生が朝顔の観察をしていました。真剣です。
5年生 水泳授業の最後のお楽しみ、自由時間です。気持ちよさそう!
千葉の食材をつかった今日の給食
ご飯 海苔和え さんが焼 さつま汁 ヨーグルト 牛乳

こちらは4年生の鹿野山セカンドスクールのお昼です。わかめご飯がおいしそうです。

4年生「朝のつどい」の様子です。身支度を整え、6時半には集合完了します。

オリエンテーリングの説明中。地図を頼りに右往左往しながらゴールしました。
6月13日(木曜日)1年生初めてのプール
1年生初めてのプール学習に向け、安全指導をうけてます。
気温、水温ともに快適な中、水慣れ学習をしました。
3年生 大きな数
教師を目指すたまごプロジェクトの学生がきました。2年生が大歓迎してました。
5年生 算数 合同な図形
コッペパン アスパラガスのサラダ ハーブチキン キャロットポタージュ 牛乳
6月12日(水曜日)4年生初めての鹿野山へ出発!
4年生が初めての鹿野山セカンドスクールに出発です!
いってらっしゃい!
午後の山歩きの様子が送られてきました。
こちらは夕食後の天文学習の様子です。
1年生 大切に育てている朝顔の鉢に支柱をつけていました。
2年生今年初のプール!気持ちよさそうでした。
6年生合唱曲を歌って録音中。
録音した音源を聞きながらチームスで鑑賞の感想を伝えあい。
5年生社会科 気候について学習していました。
ご飯 ポップビーンズ チキンカレー 彩りピクルス オレンジ 牛乳
なんと!鹿野山の4年生の夕食もチキンカレーのようです。
6月11日(火曜日)プール開き!
2年生国語
「すみれとあり」の音読をしていました。
2年生体育
「忍者ごっこじゃ!」ということで体づくりの運動してます。
4年生は明日から鹿野山セカンドスクールです。お風呂の入り方の説明を受けてました。どきどきですね。
今日はプール開きでした。6年生が一番のりです。水温、気温とも最高でした!
3年生国語 説明文の読み取りです。段落構成を確認してます。
ご飯 厚焼き玉子 けんちん汁 茄子の味噌炒め 金時豆の甘煮 海苔の佃煮
茄子の味噌炒めはごま油が香りました。
6月8日(土曜日)授業参観&吹奏楽部ミニコンサート
本日は土曜授業参観でした。こちらは5年生の道徳の様子です。
6年生は家庭科の授業をしていました。たくさん手が挙がってますね。
午後からは吹奏楽部ミニコンサートが行われました。たくさんお客様がいらしてくださいました。
ジャンボリーミッキーではかわいらしいダンサーが登場しました♪
6月7日(金曜日)デビュー!!
1年生パワーアップタイムデビューです!コース内をまっすぐ走る練習してました。
実は1年生、今週から縦割り清掃もデビューでした。できることが増えています。
今日は、給食センターからの食育ビデオを視聴しながら給食をとりました。
ご飯 切り干し大根 にぎすの磯部フライ 手作りふりかけ じゃがいものそぼろ煮 牛乳 *手作りふりかけは、ひじき、おかか、胡麻が入っていて健康的です。
6月6日(木曜日)50周年記念航空写真?!
1年生が昨日の学校の周り探検のまとめをしていました。
3年生の廊下です。蝶の変態が一目でわかるよう工夫されています。
5年生 家庭科で裁縫学習。玉止めを練習してました。赤帽子はミニ先生です。
6年生 家庭科 こちらは調理実習。卵料理です。実食では「おいしい!」と笑顔でした。
50周年記念航空写真の日です。校庭にはなみん♪
航空写真?!いえいえドローンで撮影しました。
こちらがそのドローン。時代はかわってますね。飛行機が翼をフリフリしたのが懐かしい。
ご飯 イワシのかば焼き がんもどきの煮物 胡麻和え 牛乳
イワシがふっくらしていて美味でした。
クラス写真の裏側?
カメラの上のアンパンマンに盛り上がる子供たち…
6月5日(水曜日)わくわくがいっぱい
1年生が学区探検に出かけました。道路の歩き方が上手になってきています。公園の遊具で遊んできました。
3年生総合学習 災害(地震)について調べ学習を行うようです。
2年生 お話会がありました。絵本や素話、パネルシアターなど盛りだくさん!
長年にわたりお世話になっている、みんな大好き「おはなしパレット ミーとハナ」
3年生 リコーダー講習会 上手に演奏できるよう教えていただきました。
4年生 乾電池の実験をしていました。乾電池1本と直列・並列につないだ2本の乾電池について比較しています。
5年生図工でにじみ絵を描いていました。想像力をふくらませて!
6年生体育 倒立前転の練習中。見てるこちらが、どきどきしました。
麦ご飯 ビビンバの具 コグマチップス トックのスープ 牛乳
韓国語でコグマは「さつまいも」トック「おもち」のことです。
6年生がプールの中を掃除してくれました。
来週からプールが始まります。みんな楽しみにしているようです。
6月4日(火曜日)なかよし活動
1年生 4,5月のお誕生日会でした。とても楽しそう!
2年生 ヤゴの観察してました。よく見てね。
3年生モンシロチョウの幼虫の観察です。学年があがると、視点もかわります。
4年生 算数で角について学習してました。
5年生がプール掃除をしてくれました。どうもありがとう。明日は6年生です。
ご飯 ししゃも こんにゃくサラダ 具だくさん味噌汁 ゴールドキウイ 牛乳
昼休みはなかよし活動でした。
1~6年生がなかよく、たっぷり遊んでいました。
6月3日(月曜日)全校朝会 表彰がありました!
1年生が席替えをしてました。今日で2回目とのこと。みんなニコニコしてました。
5年生算数 合同な図形の学習をしています。
6年生 帰りの会でお誕生日の子に「Happy Birthday song」を歌ってました!おめでとう!
食パン フライドポテト クリームシチュー シーフードサラダ チョコレートクリーム 牛乳 みんな大好きチョコクリーム!