コンビニでも課税(非課税)証明書 ・ 所得証明書が取得できます。
コンビニ交付サービスの利用には、「利用者証明用電子証明書」が記録されたマイナンバーカード(個人番号カード)が必要です。詳しくは、下記リンクをご覧ください。
注意事項
- 「利用者証明用電子証明書」が記録されたマイナンバーカード(個人番号カード)を所持していて、必要な証明書の年度と同年の1月1日から現在まで引き続き習志野市に住民登録があり、申告をしている方のみ発行できます。被扶養者の方や未申告の方は、コンビニでは取得できませんのでご注意ください。
- 手数料は1通300円です。返金はできませんので、提出先へ証明書の内容をよく確認して、請求してください。
- 高等学校就学支援金や大学等の給付型奨学金のための証明書は、コンビニ交付サービスでも発行可能になります。
- 住民票の写し、印鑑登録証明書等発行できる証明書については、以下のリンク「マイナンバーカードを利用した各種証明書のコンビニ交付サービス」をご覧ください。
マイナンバーカードを利用した各種証明書のコンビニ交付サービス
利用可能時間・店舗
利用可能時間
午前6時30分から午後11時まで((注意)システムメンテナンス日を除く)
システムメンテナンス日については、以下のページからご確認ください。
マイナンバーカードを利用した各種証明書のコンビニ交付サービス
利用可能店舗
全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート、イオンリテール、コミュニティ・ストア、エーコープ鹿児島、ミニストップ、ポプラ、日本郵便 他
(注意)事業者により、一部の店舗のみ利用可能な場合があります。
取得できる税証明書について
手数料
1通 300円
(注意)返金はできません。提出先へ、必要な証明書の内容をよく確認してから請求してください。
注意事項
高等学校就学支援金や大学等の給付型奨学金のための証明書は、コンビニ交付サービスでは発行することができません。市役所本庁舎GF階(グラウンドフロア)7番統合窓口または、郵送での申請をお願いします。
(1) 市県民税課税(非課税)証明書
年金手続き、公団(UR)の入居・更新手続き・児童手当に使用する場合は、課税(非課税)証明書を請求してください。
証明内容
- 合計所得金額
- 市民税、県民税の税額 (所得割税額、均等割税額、森林環境税)
- ※令和6年度に限って定額減税
- 給与等の支払金額(収入金額) と 所得金額
- 所得控除の内容
扶養控除の人数とその控除額- 生命保険料控除
- 医療費控除
- 社会保険料控除
- 地震保険料控除
- 本人控除
- 小規模企業共済等掛金控除
- 雑損控除
- 基礎控除 及び16歳未満の扶養親族の人数
(2) 所得証明書
証明内容
給与等の支払金額と所得金額 及び 合計所得金額 のみ
税額及び所得控除の内容(扶養控除、生命保険料控除等)が省略されています。
市県民税課税(非課税)証明書と所得証明書の発行年度について
- 証明書は1年度につき1通発行されます。
証明書の年度と内容について
証明書の年度 | 証明内容 |
---|---|
令和6年度 | 令和5年分(令和5年1月1日から令和5年12月31日までの内容)の市県民税の内容です。 |
令和5年度 | 令和4年分(令和4年1月1日から令和4年12月31日までの内容)の市県民税の内容です。 |
令和4年度 | 令和3年分(令和3年1月1日から令和3年12月31日までの内容)の市県民税の内容です。 |
令和3年度 | 令和2年分(令和2年1月1日から令和2年12月31日までの内容)の市県民税の内容です。 |
令和2年度 | 平成31年(令和元年)分(平成31年1月1日から令和元年12月31日までの内容)の市県民税の内容です。 |
この記事に関するお問い合わせ先
このページは税制課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎GF階(グラウンドフロア)
電話:047-451-1311 ファックス:047-453-9248
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月06日