消費生活相談をするときは
消費生活センターは、商品・サービスの苦情や問い合せ、契約で困ったときなどの相談窓口です。
消費生活相談員が状況を聞き、解決のための情報を提供して、助言やあっせん、適切な専門相談機関の紹介などを行っています。
相談する場合は、あらかじめその内容をメモなどに整理しておくのが良いでしょう。契約のきっかけとなった広告や説明書、契約書などの関連する資料も集めておきましょう。
相談するときのメモ(例)
- 契約したのはいつですか?
年 月 日 - どこと契約しましたか?
会社名 : (支店名も)
連絡先 : 住所 電話番号など
担当者 : 氏名 - どんな商品・サービスを契約しましたか?
商品名 : メーカーなど - 契約金額はいくらですか?
金額 〇〇 円
現金払い・クレジット払いなど - どのようなきっかけで契約しましたか?
例 : 業者が家に突然訪問して
町でアンケートと言って呼び止められた - 業者からどのような説明を受けましたか?
例 : 絶対にもうかる…、絶対にやせる…
相談専用電話:047-451-6999
月曜日〜金曜日(祝日除く)午前9時30分〜正午、午後1時〜4時
この記事に関するお問い合わせ先
このページは消費生活センターが担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5丁目12番12号(サンロード津田沼4階)
電話:047-489-5230 ファックス:047-453-5747
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月08日