大気汚染防止のための冬季対策
冬季は大気がよどみやすく、大気汚染物質の濃度が高くなります。そこで、千葉県では、11月から1月までの間を大気汚染防止推進月間として、きれいな空を守ることの大切さを呼びかけています。大気汚染の原因となる窒素酸化物(NOx)や、微小粒子状物質(PM2.5)などの排出を減らす取り組みにご協力ください。
対策期間
令和7年11月1日から令和8年1月31日
対策メニュー
□節電に努めましょう。
□暖房は室温20℃を目途に設定し、重ね着等の工夫を心掛けましょう。
□暖房機器やガス給湯器等の買い替え時には、環境負荷の少ない機器を選びましょう。
□外出時は、自転車や公共交通機関の利用に努めましょう。
□自動車の購入時や使用時には、環境負荷の少ない車を選びましょう。
ばい煙発生施設を使用している事業者
□施設の燃焼管理を適正に行いましょう。
□燃料使用量を削減しましょう。
□排ガス処理装置を適正に管理しましょう。
□ガス燃料など、質の良い燃料への転換をご検討ください。
自動車を使用・利用する皆様 〜エコドライブにご協力ください〜
誰にでも今すぐ始めることができる「エコ!安全!節約!」(エコドライブ)を心がけよう!
エコドライブ10のすすめ
1. 自分の車の燃費を把握
2. ふんわりアクセル「eスタート」
3. 車間距離をとり、加速・減速を少なく
4. 減速時は早めにアクセルを離そう
5. エアコンの使用は適正に
6. ムダなアイドリングはやめよう
7. 渋滞を避け、余裕をもって出発
8. タイヤの空気圧の点検・整備
9. 不要な荷物を降ろそう
10. 走行の妨げとなる駐車はやめよう
エコドライブは、CO2削減による地球温暖化の防止や排出ガス削減による大気汚染の改善などにつながります。
千葉県では、九都県市(埼玉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)で連携して冬季の大気汚染対策を呼びかけています。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは環境政策課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9291 ファックス:047-453-7384
キャッチボールメールを送る
更新日:2025年10月27日