「食品ロス」を減らしましょう!

更新日:2022年09月29日

ページID : 8376

食品ロスとは?

食べ残しなどがポリバケツに捨てられている食品ロスのイメージイラスト

「食品ロス」とは、食品廃棄物等のうち、期限切れ、売れ残り、食べ残しなど、食べられるのに廃棄される食品のことをいいます。
日本国内では年間、2,775万トンの食品廃棄物等が出されていますが、このうち、食品ロスは621万トンと試算されています。
これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料援助量(平成26年度は年間320万トン)の約2倍に匹敵します。

(注意)平成29年「消費者白書」より

食品ロスの約半分は一般家庭から

621万トンの食品ロスのうち、約半分にあたる282万トンは、一般家庭からのものです。
家庭での一人当たりの食品ロス量を試算すると、一年間で22.2キログラムに及び、茶碗150杯分のごはん(注釈1)に相当します。
一人ひとりが「もったいない」の意識を持ち、食品ロスを減らしましょう。

家庭における食品ロスの円グラフ

家庭における食品ロスの内訳(注釈2)

  • (注釈1)…茶碗1杯分のごはんを150グラムと仮定
  • (注釈2)…農林水産省「食品ロス統計調査・世帯調査(平成26年度)」を基に消費者庁が作成した資料から引用

今日からできる!食品ロスの削減方法

家庭での取り組み

大根やレンコン、リンゴの皮を剥いているイラスト
  • 買い物に出かける前には冷蔵庫をチェックしましょう
  • ばら売りや量り売りを利用し、必要な分だけ購入しましょう
  • 野菜や果物の皮は厚むきしないようにしましょう
  • 余った食材は別の料理に活用しましょう
  • 賞味期限と消費期限を正しく理解しましょう
消費期限と賞味期限のイメージ図

「賞味期限」…おいしく食べられる期限
過ぎたものでもすぐに食べられなくなるわけではありません。
見た目や匂いなどで個別に判断しましょう。
長期保存ができる、スナック菓子や即席めんなどの食品に記載されています。
「消費期限」…食べても安全な期限
過ぎたものは食べない方が安全です。
品質の劣化が早い、生ものやお弁当などの食品に記載されています。

外食時の取り組み

  • 食べきれないと思うときは、注文時に小盛りやハーフサイズメニューを選びましょう
  • 食べきれなかった料理は、自宅に持ち帰ることができないかお店に確認しましょう

3010(さんまるいちまる)運動を実践しましょう!

 3010運動は、長野県松本市が発祥の、食事会や宴会における食べ残しを減らす取り組みです。
 乾杯後の30分間はできたての料理を味わい、お開きの10分前は食べきりましょう。

ビール瓶やグラス、きれいに食べきったお皿のイラスト
  1. まずは適量を注文
  2. 幹事さんから「おいしく食べきろう!」の呼びかけ
  3. 開始30分、終了10分は席を立たずにしっかり食べきりましょう
  4. 食べきれない料理は仲間で分け合う
  5. それでも食べきれなかった料理は、お店に確認して持ち帰りましょう
「宴会では、3010運動を。」ポスター
「食品ロス」を減らしましょう! 啓発パンフレット

この記事に関するお問い合わせ先

このページはクリーンセンタークリーン推進課が担当しています。
所在地:〒275-0023 千葉県習志野市芝園3丁目2番1号
電話:047-453-5577 ファックス:047-408-9581
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください