平成30年度 習志野市総合防災訓練

更新日:2022年09月29日

ページID : 8775

平成30年度 習志野市総合防災訓練は、避難所となる市内全公立小・中・高等学校の26箇所を会場として、全市一斉に実施しました。

実施日時

平成30年9月2日(日曜) 午前10時〜午後1時

実施目的

市民、市役所、関係機関が連携し、「自助」、「共助」の強化を目的として実施します。
その際、各会場において市民の要望を踏まえた個別課目訓練を取り入れ、広く多くの市民が参加できる訓練としました。

訓練想定

平成30年9月2日(日曜)午前10時00分に習志野市直下を震源とするM7.3の地震が発生し、習志野市では震度6強を観測。

訓練項目及び会場

  1. 実動訓練
    1.  市民初動訓練…市内全域
    2.  地区対策支部運営訓練…市立小学校の教室等(16箇所)
    3.  避難所運営訓練…市内小・中・高等学校体育館等(26箇所)
  2. 市民防災力向上訓練…市内小・中・高等学校体育館等(26箇所)
     (個別課目訓練)
体育館の舞台に避難所運営が設置され話し合いを行っている様子の写真

避難所運営訓練の様子

体育館の一角にブルーシートの上に設置された災害用仮設トイレの写真

市民防災力向上訓練の様子

訓練の流れ

平成30年度 習志野市総合防災訓練のポスター

習志野市総合防災訓練訓練ポスター

  • 午前10時~
    • シェイクアウト(身を守る安全行動)
    • 火災予防措置、脱出口の確保
    • 地域での安否確認、避難所へ避難開始
       (お近くの公立小、中、高等学校へ)
  • 午前10時15分~
    • 避難者の受付け
    • 避難所運営委員長の選出
    • 生活グループの編成
    • 避難所運営委員会 会議開催
  • 午前11時~
    • 市民防災力向上訓練(個別課目訓練)
  • 午後 1時
    • 訓練終了、片付け・撤収

市民防災力向上訓練(個別課目訓練)課目一覧

各会場で行った市民防災力向上訓練(個別課目訓練)は、下表のとおりです。
実施会場 訓練項目
谷津南小学校 防災資機材使用訓練・炊出し訓練・エコノミークラス症候群対策訓練
実花小学校 防災資機材使用訓練
習志野高校 配食訓練・独自訓練(NPO法人プラス・アーツ協力による)
実籾小学校 初期消火訓練・炊出し訓練・防災資機材使用訓練
実籾高校 防災資機材使用訓練
屋敷小学校 応急給水訓練・救援物資受入訓練・ロープ結束訓練
第六中学校 配食訓練・救急搬送訓練・防災資機材使用訓練
藤崎小学校 防災資機材使用訓練・初期消火訓練・ロープ結束訓練
第五中学校 独自訓練(日本赤十字社協力による)
津田沼小学校 初期消火訓練・救急救命訓練・応急手当訓練
大久保小学校 初期消火訓練・感震ブレーカー紹介・防災資機材使用訓練
大久保東小学校 救急救命訓練・応急手当訓練・炊出し訓練
第二中学校 防災資機材使用訓練
谷津小学校 応急給水訓練・災害用伝言ダイヤル171体験訓練・ペット対応訓練
第一中学校 応急手当訓練・救急搬送訓練・防災資機材使用訓練
東習志野小学校 炊出し訓練・救急搬送訓練・防災資機材使用訓練
第四中学校 防災資機材使用訓練
向山小学校 応急給水訓練・ロープ結束訓練・防災資機材使用訓練
鷺沼小学校 煙体験訓練・炊出し訓練・応急手当訓練
袖ケ浦東小学校 初期消火訓練・避難所福祉スペース設置訓練・ペット対応訓練
第三中学校 救急救命訓練・エコノミークラス症候群対策訓練・防災資機材使用訓練
秋津小学校 炊出し訓練・防災資機材使用訓練・応急手当訓練
津田沼高校 集団避難訓練(秋津小学校へ)
香澄小学校 炊出し訓練・ペット対応訓練・防災資機材使用訓練
第七中学校 集団避難訓練(香澄小学校へ)・独自訓練(福祉スペース設置)
袖ケ浦西小学校 防災資機材使用訓練

訓練実施結果

この記事に関するお問い合わせ先

このページは危機管理課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9211 ファックス:047-453-9386
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください