令和4年度 習志野市危機管理講演会

更新日:2023年02月10日

ページID : 19455

危機管理講演会

   習志野市では、震災や台風をはじめとする多種多様な災害や危機に対し、地域・企業・行政が一体となって立ち向かうとともに、総合的な危機管理対策を継続して進めていくため、「習志野市危機管理講演会」を開催しております。
   令和4年度におきましては、次のとおり開催いたしました。

講演会

  •  講師 危機管理教育研究所 代表 国崎 信江 氏(くにざき のぶえ)

  •  演題 「避難所運営における自助と共助について」

   「令和4年度 習志野市危機管理講演会」は、3年ぶりの開催となります。

   この間に、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、災害時における避難所においては徹底した感染症対策が必要となり、避難所の開設や運営方法も多様化してきております。

   そこで、避難者自身による協力の必要性が生じ、避難所での自助・共助の重要性が増していることから、講師として中央省庁での委員や自治体での防災アドバイザーなどを務め、多方面での経験や教訓を有している 危機管理教育研究所 代表 国崎 信江 氏を講師にお迎えしいたしまた。

※講師 国崎信江氏のプロフィール

日時

   令和5年1月14日(土曜日)
    午後1時30分から午後3時
    (開場:午後1時)

場所

   プラッツ習志野   北館   市民ホール

来場者数

   入場者数:135名

ご質問に対する回答(回答につきましては、国崎講師に問い合わせを行った結果から回答文を作成しております)

質問:集合住宅(マンション)によって比較的に若い住人が多い場合があり、自治会構成員の平均年齢に差がある場合、自治会間の共助について参考になる事例はありますか。

回答:若い方との交流から意識されると良いと思います。参考事例としては地域のお祭りやイベントへの参加を呼びかけたり、若い方が関心のあるイベントを開催したりするなどして自治会活動に興味を持ってもらうのは如何でしょうか。地域とマンションで合同で防災訓練を実施するのも良いかと思います。

質問:First Mission Box®(以後略称:FMB)の有償サービスのいくらくらいかかりますか。

回答:FMBはどこまでお手伝いをするかによって金額が異なります。
導入パターンは、

  • ワークショップ2時間(FMBの説明、FMBを使用した訓練、作り方のポイント説明)
  • 皆様が作成されたFMBの監修
  • ベーシックな指示書の作成
  • 地域にカスタマイズした内容で完成までお手伝いするサポート

があります。ひとつの自治会ではなく、数自治会で一緒に作成すると費用負担も減らせるかと思います。FMBを導入したいというお気持ちが強ければご相談にのりますのでおっしゃってください。

※参考サイト:First Mission Box®について

質問:自助と共助と公助の区分・境界点・判断材料等、具体的な例示がありますか。

回答:現状は自助ですべきことを共助や公助に委ねているところがあり、基本的理念と現実は異なっています。自宅の耐震化、備蓄、避難行動、被災した後の自宅再建これらは自助ですべきことと考えます。共助は災害時要配慮者の行動支援、火災や救助の応援、避難所運営などと考えます。公助は個人や地域で対応ができないこと全般と捉えています。防災条例がある自治体ではそのあたりの役割分担が明確に規されています。

質問:受講を終えて取り組むことに必要ことはありますか。

回答:講演の内容で必要だと感じられたことから行動されることをお勧めします。講演の内容では時間的制限から防災の全てを話せることが叶いません。防災の書籍を読まれて、不十分だと感じられるところから始められるのも良いと思います。

質問:地域女性をどのように防災のリーダーとして取り入れていくのか?

回答:他の自治体では女性議員、女性消防団、婦人会、赤十字奉仕団、防災士会などの女性が防災リーダーとして活躍しています。

質問:本市の訓練時にプロの参加による、点検・レビューが必要ではないか?

回答:有難うございます。行政職員の意識改革、災害対策本部の対応力強化、避難所運営にFMBの導入、地域の防災リーダー育成など他市町での実績からお手伝いできることはたくさんございます。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは危機管理課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9211 ファックス:047-453-9386
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください