習志野市自主防災組織リーダー研修会

習志野市自主防災組織リーダー研修会とは

習志野市では、大規模災害発生時の重要な役割を担う『共助力』の強化を図るため自主防災組織の設置・活動促進に取り組んでいます。
その一つが、各自主防災組織の代表者や構成員を対象とした「自主防災組織リーダー研修会」で、毎年、数回実施しております。
また年に1度、日本大学生産工学部と協力し、日本大学の学生や市民に対しても広く受講を呼びかけて実施する「防災講座」を開催しています。
令和7年度
第1回自主防災組織リーダー研修会を開催しました

日時
令和7年5月11日(日曜)
- 【第1部】午前10時00分から11時30分まで
- 【第2部】午後1時30分から午後3時まで
場所
市庁舎3階ABC会議室
研修内容
- 自主防災組織について
- 自主防災組織への各種助成制度等について
- 地区別活動マニュアルについて
- 災害情報入手方法等について
- 避難所について
- 令和7年度習志野市総合防災訓練(大地震)の開催について
- 災害時協力井戸登録制度について
- 避難行動要支援者名簿の提供について
※研修会に参加できなかった方々や、研修会資料を確認されたい方は、
次の「研修会配布資料」のPDFファイルからご参照ください。
研修会配布資料
令和7年度第1回自主防災組織リーダー研修会次第 (PDFファイル: 63.7KB)
令和7年度第1回自主防災組織リーダー研修会配布資料 (PDFファイル: 3.4MB)
参加人数
150名
令和6年度
第2回自主防災組織リーダー研修会を開催しました

日時
令和6年9月7日(土曜)午後1時00分から4時30分まで
場所
日本大学生産工学部 津田沼キャンパス 37号館1階101教室(習志野市泉町1−2−1)
開催方式
対面
内容
(1)「能登半島地震から学ぶわがまちの備え」
講師:防災リテラシー研究所 代表 太田敏一
講義資料「能登半島地震から学ぶわがまちの備え」 (PDFファイル: 13.8MB)
(2)「災害への備え 〜習志野市の防災体制と自助・共助力の醸成方法〜」
講師:習志野市危機管理監 亀崎 智裕
講義資料「災害への備え」 (PDFファイル: 896.4KB)
参考資料「災害発生時の活動及び情報共有や物資配布の流れ」 (PDFファイル: 2.1MB)
参考資料「我が家の避難計画」 (PDFファイル: 165.7KB)
(3)ワークショップ「アフターよりビフォア:震災に備えて今何をしておきますか?」
講師:防災リテラシー研究所 代表 太田敏一
ワークショップ資料「地域のみんなで助かる備えを考えよう」 (PDFファイル: 767.1KB)
参加人数
108名
第1回自主防災組織リーダー研修会を開催しました

日時
令和6年5月18日(土曜)
- 【第1部】午前10時00分から11時30分まで
- 【第2部】午後1時30分から午後3時まで
場所
市庁舎3階ABC会議室
研修内容
- 自主防災組織について
- 自主防災組織への各種助成制度等について
- 災害情報入手方法等について
- 地区別活動マニュアルについて
- 避難所運営マニュアルについて
- 避難所についてのQ&A
- 令和6年度習志野市総合防災訓練(大地震)の開催について
- 災害時協力井戸登録制度について
※研修会に参加できなかった方々や、研修会資料を確認されたい方は、
次の「研修会配布資料」のPDFファイルからご参照ください。
研修会配布資料
令和6年度第1回自主防災組織リーダー研修会次第 (PDFファイル: 86.3KB)
令和6年度第1回自主防災組織リーダー研修会配布資料 (PDFファイル: 4.6MB)
令和6年能登半島地震に伴う習志野市の対応及び教訓等について (PDFファイル: 914.0KB)
参加者数
163名
令和5年度
第2回自主防災組織リーダー研修会を開催しました
日時
令和5年11月25日(土曜) 午後1時00分から3時00分まで
場所
日本大学生産工学部 津田沼キャンパス 37号館1階101教室(習志野市泉町1−2−1)
開催方式
対面及びオンライン
内容
防災講座:『地震災害から学ぶ防災の必要性』
(1)「大震災から学ぶこと」 防災リテラシー研究所 太田 敏一 氏
(2)「習志野市の災害特性」 習志野市危機管理監 亀崎 智裕
受講料
無料
参加申込
参加の申込みはこちら(日本大学生産工学部ホームページ)から
第1回自主防災組織リーダー研修会を開催しました
日時
令和5年5月20日(土曜)
- 【第1部】午前10時00分から11時30分まで
- 【第2部】午後1時30分から午後3時まで
場所
市庁舎3階ABC会議室
研修内容
- 自主防災組織について
- 自主防災組織への各種助成制度等について
- 災害情報入手方法等について
- 地区別活動マニュアルについて
- 避難所運営マニュアルについて
- 避難所についてのQ&A
- 令和5年度習志野市総合防災訓練(大地震)の開催について
- 災害時協力井戸登録制度について
研修会配布資料
令和5年度第1回自主防災組織リーダー研修会次第 (PDFファイル: 67.7KB)
令和5年度第1回自主防災組織リーダー研修会配布資料 (PDFファイル: 4.5MB)
関連資料
参加者数
148名
過去の実施経過・実施風景
- リーダー研修会は平成13年度から実施しています。
- 日本大学生産工学部との協力開催は平成17年度から実施しました。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは危機管理課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9211 ファックス:047-453-9386
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2023年11月04日