津波一時避難施設

更新日:2025年03月21日

ページID : 8691

津波一時避難施設(津波避難ビル)

 

気象庁から習志野市沿岸を含む東京湾内湾に対し、「津波警報」又は「大津波警報」が発表されたときに最寄りの高台や避難対象区域外(国道14号以北)まで避難する時間がない場合に一時的に緊急避難するための施設です。
◆習志野市では概ね本市における津波浸水被害は認められないとの想定ですが、不測事態における市民等の生命の安全確保を図るべく9か所の津波避難ビルを指定しています。
定義:不測事態に備え、津波の危険性がある地域で高台に避難する暇がない場合に「津波警報」や「大津波警報」が発表されている間、津波の危険から一時的に身を守る施設であります。

 

津波一時避難施設(津波避難ビル:名称・住所・地図)については、下記のリンク「津波一時避難施設(津波避難ビル)一覧」や「習志野市マップ」の欄をご覧ください。

※国道14号の近辺にお住いの方につきましては、津波一時避難施設だけではなく、鷺沼小学校グラウンド(標高17.3m)、津田沼小学校グラウンド(標高13.4m)、向山小学 校グラウンド(標高11.0m)及び習志野市役所駐車場(標高12.7m)など、国道14号以北の高いところへ避難することも検討してください。

津波一時避難施設の開設及び運営

1.「津波警報」(1メートルから3メートルの津波到達予測)又は「大津波警報」(3メートル以上の津波到達予測)が発表されたときに開設します。
2.「津波注意報」(1メートル未満の津波到達よそく)の場合は、開設しません。
3.原則として建築物の3階以上の場所のうち、あらかじめ指定した範囲に避難者を受け入れます。あくまでも一時的な避難施設ですので、避難物資などの備蓄はありません。
4.夜間や休日などは、市の職員による施設の開設に時間を要する場合があります。

津波浸水(津波高)予測:千葉県

◆ケース1
東京湾口で10メートルの津波等を想定した場合、津波高は最大T.P2.3メートルとなり、最短46.8分で本市に到達します。〔平成24年4月25日公表〕

◆ケース2
過去に千葉県沿岸に津波被害をもたらした地震や発生の頻度は極めて低いものの、将来最大クラスの津波をもたらすと想定される5つの地震を選定した場合、津波高は最大T.P3.2メートルとなり、最短163分で本市に到達します。〔平成30年11月公表〕
※5つの地震⇒延宝房総沖地震・元禄関東地震・東北地方太平洋沖地震・房総半島南東沖地震・相模トラフ沿いの最大クラスの地震

習志野市護岸高

◆海岸の護岸高 :T.P約3.8メートル
◆菊田川の護岸高:T.P約4.1メートル

この記事に関するお問い合わせ先

このページは危機管理課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9211 ファックス:047-453-9386
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください