地区別防災カルテ
地区別防災カルテとは
地区別防災カルテとは、習志野市防災アセスメント調査結果(平成25年3月)を基に、地形状況や予測される災害の状況、地区の規模等を考慮して市域を16の小学校区に分割し、地区ごとの「災害特性」と「防災施設の現況」等を整理して、数値や地図等の台帳形式に取りまとめたものです。
イメージとしては、人が病気をして病院で受診した時に体や病気の状況を医師がカルテにまとめるように、習志野市で災害が発生したときに、「どの地区でどの様な被害が起こりやすいのか」や「各地区でどの様な災害対策をすればよいのか」などを地区別にまとめた災害対策にかかる『習志野市のカルテ』です。

01 地区の概況・基本指標等

02 防災施設等

03 地区の災害特性等

04 災害発生要因図

05 液状化しやすさマップ

06 災害抑止要因図
地区別防災カルテ(市内全地区)
地区別防災カルテ(市内全地区一括ダウンロード) (PDFファイル: 35.4MB)
地区別防災カルテ(16小学校区別)
地区別防災カルテ記載項目の説明 (PDFファイル: 1.2MB)
地区防災カルテの活用方法
地区別防災カルテを基に、地区内にある災害発生時に危険性の高い場所や防災施設等の確認、地区の災害特性に応じた防災訓練等を行い、地区内での防災活動に活用してください。
なお、地区別防災カルテは、ホームページからダウンロードできるほか、市役所第四分室1階情報公開コーナーで閲覧、コピー(注意:有料)が可能です。
また、各地区を抜粋したものは、自主防災組織の代表者、連合町会長、避難所指定施設(施設一覧はこちらから)に配付している「地区別活動マニュアル」にも掲載しています。
地区別活動マニュアルの詳細は、下記からご覧いただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9211 ファックス:047-453-9386
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日