習志野市防犯協会
更新日:2020年4月16日
習志野市防犯協会とは
〜地域防犯活動にご協力ください〜
防犯マスコット「CPくん」
習志野市防犯協会は、習志野市役所、習志野警察署、地域防犯活動団体等と連携し、地域に根ざした防犯活動を行う団体です。
各町会・自治会において、地域防犯活動の中心となる防犯指導員(副指導員)を設置し、防犯情報の提供・伝達等の拠点として役割を担っていただいています。
子どもや高齢者を狙った犯罪が増加する中、防犯対策をする上で地域の目は最も有効な方法です。
地域防犯にご協力お願いします。
〈防犯指導員(副指導員)の主な活動内容〉
●防犯研修会(年数回開催)
身近な犯罪の手口や防犯対策について理解を深め、地域防犯力の向上を目指します。
●キラット・ジュニア防犯隊と協同で行う活動
キラット・ジュニア防犯隊と協力し、街頭啓発キャンペーンや自転車防犯診断といった防犯啓発活動を行っています。
防犯指導員(副指導員)の任期は2年となっております
2年に一度、各町会長様より防犯指導員(副指導員)の推薦をいただき、委嘱状および指導員証(副指導員証)を交付しています。
期間内に指導員(副指導員)の変更が生じた場合は、改めて委嘱状および指導員証(副指導員証)を交付いたしますので、防犯指導員変更届を習志野市防犯協会事務局(習志野市防犯安全課)までご提出ください。
なお、防犯指導員(副指導員)新規設置の際に、腕章と看板を貸与しておりますので、後任の方への引き継ぎをお願いします。
貸与物品の劣化、紛失等により使用できなくなった場合は、内容を確認し、再度貸与いたしますのでお申し出ください。
申請書一覧
防犯指導員(副指導員)の変更はこちら
防犯指導員(副指導員)未設置、未推薦の場合はこちら
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは防犯安全課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9304 FAX:047-453-5578
