子育て”ショートあるある”(第18話)『マスクのお話 その2 ~後日談~』
マスクが着けられなくて困ったエピソード(第15話)の、その後のお話です。
子育て”ショートあるある”(第15話)『マスクのお話 その2』
『マスクのお話 その2 〜後日談〜』

第15話「マスクのお話 その2」の後日談です。
子育て”ショートあるある”(第15話)『マスクのお話 その2』
デルタ株が話題になってきた頃で、とうとうマスクなしは診察不可となりました。ひえー。
しかしながら、先生が気にしてくださり、私だけを診察室に入れて、「本当に申し訳ないのだけど、こうした事情で診察が難しいのです…」とご説明くださいました。
私も状況を理解しているので、自宅で行える処置の仕方などアドバイスを受けていると…なんとっ!!
祖母と駐車場で待っていた息子が、照れくさそうにマスクを着けて入ってきたではありませんか。
先生も喜んでくださり、すかさず「えらいえらい!そうしたら今吸引しちゃおう!」とご対応くださいました
祖母に聞いたところ、なかなか診察室から帰ってこない私のことを「ママー」と指さしていたので、「お母さん、先生にオコられちゃってるよ…マスクできないから仕方ないね」と話をしたのだそう…そんなことはないのですが(笑)。 その後しばらく病院の駐車場から、目の前の道路を通り過ぎるバスや車をじっーっと見ていた息子。「練習だからマスクして電車に乗って帰ろうかね…できるかな…?」と祖母が言ってみるとマスクをしても外さなかったのだそうです。そのまま診察室へ…とのこと。
子どもなりにいろいろなことを思って考えて行動しているんだなぁと改めて感じました
でもやっぱり一筋縄とはいかず(笑)、診察後「絶対、車に乗らない!」となり、バスと電車に乗って遠回りをして自宅へ帰りました…。 まっ頑張ってくれたご褒美という事で。
ドタバタの毎日ですが、そんな日々も楽しんでいきたいと思っています。
この記事に関するお問い合わせ先
このページはひまわり発達相談センターが担当しています。
所在地:〒275-0025 千葉県習志野市秋津3丁目5番1号
電話:047-451-2922 ファックス:047-451-2002
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日