子育て”ショートあるある”(第9話)『忘れ物に一工夫!』
保護者の皆さまの子育て”ショートあるある”(第9話)として、体験談を掲載しています。
『忘れ物に一工夫!』

最近の話です。息子が高校生になって公共の交通機関を使って通うようになり持ち物(Suicaや時計、携帯など)が多くなりました。すると毎日のように何かを必ず忘れて困るようになりました。私が何度言っても忘れるし、毎朝言うのも言われるのもイヤになりました。
そこで、ホワイトボードに持ち物を書いておいて、出かける前に本人がチェックしてマグネットを置くことにしました。(ちょうどテレビで発達障害のお子さんにしているのを見て参考にしました)
滅多に忘れ物をしなくなり、私にもいちいち言われないので朝気分良く出かけるようになりました。
ただ、たまにチェック自体を忘れてしまうので(笑)、自分でチェックしてね!とは言うようにしています。
この記事に関するお問い合わせ先
このページはひまわり発達相談センターが担当しています。
所在地:〒275-0025 千葉県習志野市秋津3丁目5番1号
電話:047-451-2922 ファックス:047-451-2002
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日