学童期 こんなこと、あるある!!(片付けができない)
片付けができない

机の中や押し入れの中など、見るといつもぐちゃぐちゃで、何がどこにあるのかEくん本人も分からないみたい。
「ちゃんと片付けないからでしょ!!」
「どうしてちゃんとできないの!!」って、つい小言が多くなります。
片付けは出来る人でも、苦も無くやれる人から、どちらかといえば苦手だけどがんばれる人まで幅があります。出来ないのは、がんばりが足りないと考えてしまいがちです。
片づけをしようとしても途中で注意が逸れてしまったり、計画的にできなかったりするということもあるかもしれません。

- 置き場所をわかりやすく知らせる
- 仕切りを作って片づけやすくする
- 一緒に手伝ってできるように練習する
など 時間をかけてでも、自分でできるように取り組んでいくことができれば、将来にも必要な生活スキルの向上につながっていきます。
小言を言わなくても済むといいのですが、誰かに話してみると新たな気付きがあるかもしれません。信頼できる身近な人、学校の担任、子育ての相談窓口など、ご自身に合う方法で相談することも考えてみてくださいね。
この記事に関するお問い合わせ先
このページはひまわり発達相談センターが担当しています。
所在地:〒275-0025 千葉県習志野市秋津3丁目5番1号
電話:047-451-2922 ファックス:047-451-2002
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日