学童期 こんなこと、あるある!!(すぐ忘れる、忘れ物が多い)
すぐ忘れる、忘れ物が多い

学校で必要な持ち物や宿題をよく忘れるAくん。
学校で配られた手紙を渡し忘れたり、時に友だちとした約束を忘れて怒られていたり…。本人に悪気はないように思えるのですが、何度もあるとイライラしてしまいます。見守りつつも心配なAくんのお母さんです。
“本人に悪気はないように思える”ということですが、さすがお母さんです。ここを受け止めるかどうかで、対応も全く変わってきます。
AくんはAくんなりに気を付けていると思います。でも上手くいかないことが多いと、できることがあったとしても、自信をなくしがちになります。
「どうして僕は忘れてしまうのだろう」 Aくんが、自分のことをどのように意識しているか、話してくれるまでは分かりませんが、一人そっと、がんばっているAくんがいるかもしれません。
- 忘れ物を減らすために試してみる
メモを取る、確認をする(持ち物チェックシート等を利用)などは、大人がしても便利。
一緒にすることから始めて、少しずつ自分で準備したり、確認したりできるように。 - 一生懸命取り組んでいることを認めたり、励ましたりして応援する
それでも困ったときには、信頼できる身近な人、学校の担任、子育ての相談窓口など、ご自身に合う方法で相談することも考えてみてくださいね。
この記事に関するお問い合わせ先
このページはひまわり発達相談センターが担当しています。
所在地:〒275-0025 千葉県習志野市秋津3丁目5番1号
電話:047-451-2922 ファックス:047-451-2002
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日