新指定文化財「谷津貝塚出土墨書土器」ほかを展示します

更新日:2022年09月29日

新指定文化財「谷津貝塚出土墨書土器」「谷津貝塚出土瓦塔」の展示

谷津貝塚の位置を赤で囲んでいる地図

谷津貝塚は習志野市の北西部、現在の奏の杜地区付近に位置し、菊田川低地と海老川低地とに挟まれた台地上に立地します。旧石器時代・古墳時代・奈良時代・平安時代・中世・近世にわたる複合遺跡で、中心は奈良時代・平安時代の大規模集落です。この集落は7世紀末に開発され、9世紀前半に最盛期を迎え、10世紀前半まで継続しました。下総国府(現市川市)と上総国府(現市原市)を結ぶ古代東海道沿いの拠点的集落の一つであり、現在までに竪穴住居跡450軒以上、掘立柱(ほったてばしら)建物跡240棟以上が発見されています。この中には9世紀前半の大型掘立柱建物跡群、墨書土器・打ち欠き土器など大量の土器類が投棄された鍛冶工房が含まれます。

 土師器(はじき)・須恵器(すえき)などのやきもの類、農具・漁具として使われた石製品・鉄製品、食用にされたと思われる貝類をはじめ、遺物も大量に出土しています。また、集落の機能や行政組織との関係をうかがわせる資料や、祭祀や信仰に関わる資料も出土し、注目されています。
 膨大な資料のうち、学術的に重要で、特に希少性が高いものを指定しました。このうち、劣化が懸念される金属製の資料を除き、習志野市総合教育センター1階ロビーで展示いたします(なお、金属製の資料の一部は、平成28年1月30日(土曜)に市民会館・大久保公民館で開催予定の第9回千葉県北西部地区文化財発表会「これって何?-くらしの中の知恵と技-」で展示を予定しています)。

土器の表面に墨で文字が記されており、一部が打ち欠き、中央部分がひび割れしている谷津貝塚出土墨書土器「國厨」の白黒写真

谷津貝塚出土墨書土器「國厨」

土師器坏の外面に人面が描かれている谷津貝塚出土人面墨書土器の写真

谷津貝塚出土人面墨書土器

手の指のような形をしている谷津貝塚出土瓦塔 屋蓋部土器の写真

谷津貝塚出土瓦塔 屋蓋部

先が尖った土器に数字などが書かれている谷津貝塚出土瓦塔 初軸部土器の写真

谷津貝塚出土瓦塔 初軸部

谷津貝塚出土瓦塔 初軸部 指定資料の詳細は以下のリンクをご覧ください。

展示会場

習志野市総合教育センター 1階ロビー奥

習志野市総合教育センター
千葉県習志野市東習志野3丁目4番4号
平日 午前8時30分~午後5時

小企画展「ドイツ兵士と習志野」も開催中です

100年前の第一次世界大戦時、東習志野にあった「習志野俘虜収容所」には最大で千人近いドイツ兵捕虜が収容されていました。地域住民に贈ったと伝わるボトルシップ2点と、捕虜として収容されていた水兵エーリッヒ・カウルが残した日記を中心に関係資料を展示しています。 → 小企画展「ドイツ兵士と習志野」のお知らせ

この記事に関するお問い合わせ先

このページは社会教育課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-9382 ファックス:047-453-9384
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください