お子さんが急病になったら
医療機関に受診するか、救急車を呼ぶか迷ったときに
こども急病電話相談
夜間に、急に子どもの具合が悪くなったとき、医療機関にすぐに受診した方が良いか迷われたとき、ご相談ください。相談には、看護師が応じ、アドバイスをします。また、必要な場合は、小児科医に電話を転送します。
相談は無料、通話料は利用者負担です。
【令和5年12月1日より変更となりました】
相談時間 2時間延長となりました。
毎日・夜間 午後7時から翌朝8時
参考 こどもの救急
公益社団法人日本小児科学会
(対象)生後1か月〜6歳
お子さんの症状から、夜間や休日などの時間外に受診するかどうかの判断の目安をチェックシート方式で提供しています。
「ちば医療なび」は令和6年3月末で廃止となり、令和6年4月より全国の医療機関・薬局を検索することのできるシステム「医療情報ネット」が開始されました。
受診等でこの情報を利用される場合は、あらかじめ該当の医療施設、薬局にお問合せください。
令和6年4月以降は、広く一般的な医療機関で新型コロナウイルス感染症の診療に対応する通常の医療提供体制に移行し、外来対応医療機関の指定・公表の仕組みは、令和6年3月末をもって終了しました。
令和6年4月からは、他の疾患と同様に医療機関等にご相談ください。
「令和6年4月からの新型コロナウイルス感染症に関する外来医療体制について」(千葉県ホームページ)
千葉県外来対応医療機関等検索システム(令和6年3月末までの情報です)
この記事に関するお問い合わせ先
このページは健康支援課(救急医療・予防接種係)が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-2922 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2024年09月26日