自殺対策

更新日:2023年09月08日

ページID : 9201

 自殺は、家庭や学校、職場での人間関係、生活や健康についての不安・悩みなどが絡み合って、「死ぬしかない」という気持ちから起こる「追い込まれた末の死」と言われています。もしも悩みを抱えきれなくなったら、相談窓口などの専門機関に相談しましょう。

 また、あなたの周囲で心当たりのある人に気づいたら、まず声をかけ、本人の話に耳を傾けてください。深刻なケースでは、個人の力だけでは解決が難しくなります。ためらわず相談窓口へ相談するよう促すことも大切です。

自殺予防週間・自殺対策強化月間

自殺予防週間(9月10日から16日)

 9月10日は世界保健機関(WHO)が制定した世界自殺予防デーです。日本でも9月10日から16日までを「自殺予防週間」と定め、国や地方公共団体が連携して啓発活動を行っています。
 自殺予防週間は、自殺や精神疾患について正しい知識を普及啓発し、これらに対する偏見を無くしていくとともに、命の大切さや危険を示すサイン、また危険に気付いた時の対応方法について、理解の促進を図ることを目的としています。

自殺予防週間ポスター

9月10日から9月16日は自殺予防週間です。

自殺対策強化月間(3月)

 例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、相談事業及び啓発活動を実施します。

ゲートキーパーとは

周囲の人の自殺の危険を示すサインに気づき、声をかけ、話に耳を傾け、必要な支援につなげ、見守る人のことを「ゲートキーパー」と呼んでいます。
ゲートキーパーには資格が必要なく、誰でもなることができます。もしも「悩んでいる人の力になりたい」を思ったら、行動してみてください。その瞬間から、あなたもゲートキーパーです。

変化に気づく

眠れていない、口数が減った、服装の乱れなど、いつもと様子が違うと気が付いたら、「大丈夫?」「眠れている?」と、声をかけることが重要です。

耳を傾けねぎらう

話せる環境をつくり、相手を否定せずに話を聞き、「よく頑張ったね」「話してくれてありがとう」などの、ねぎらいの言葉をかけましょう。

支援先につなげる

自分だけで解決できない時は、相談窓口など支援先につなげましょう。可能であれば、一緒に行ったり、代わりに相談の日を予約したりするよう心掛けてください。

温かく見守る

支援先につなげた後も、必要があれば相談にのることを伝え、見守ってください。

様々な相談窓口があります。あなたに合った相談窓口を探してみてください。

相談窓口の紹介

どこに相談したら良いか分からないときは

市の相談窓口

千葉県の相談窓口(千葉県のサイト)

関連リンク(厚生労働省のサイト)

健康なまち習志野計画

健康なまちづくりの基本計画となる「健康なまち習志野計画」を策定しました。
「健康なまち習志野計画」の詳細は、下記リンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは健康支援課(企画・管理係)が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-2961 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る

この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください