社会資本総合整備計画<社会資本整備総合交付金事業5ヵ年計画>

更新日:2024年08月09日

ページID : 10474

社会資本総合整備計画

 地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施する場合には、地方公共団体は目標や目標達成のための事業等を記載した、社会資本総合整備計画を作成することとなっています。

習志野市公園施設(遊具)安全・安心対策事業の社会資本総合整備計画

 老朽化した公園施設(遊具)の補修・更新を行うことで利用者の安心・安全を図るため、令和3年度から5ヵ年の社会資本整備総合計画を作成しています。

習志野市都市公園等整備事業の社会資本総合整備計画

習志野市みどりの基本計画に基づく緑の中継地点となる公園であり、地域防災計画における災害時の一時避難場所として設置する鷺沼近隣公園の整備を実施するため、令和5年度から5ヵ年の社会資本整備総合計画を作成しています。

社会資本総合整備計画における中間・事後評価について

中間・事後評価とは

社会資本総合整備計画の中間・事後評価は、下記の事項について行います。

  1. 社会資本整備総合交付金を充てた要素事業の進捗状況
  2. 事業効果の発現状況
  3. 中間評価にあっては評価指標の中間目標値の実現状況、事後評価にあっては評価指標の最終目標値の実現状況

本市の行った中間・事後評価について、以下のとおり公表します。

【中間評価】

この記事に関するお問い合わせ先

このページは公園緑地課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9297 ファックス:047-453-7384
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください