No.132 彩り豊かな住民生活【2025年7月1日号】

更新日:2025年07月01日

ページID : 26865

7月。最近では一年の中で最も暑い時期となっているように感じます。気象庁の予報においても、今年の夏も厳しい暑さが予想されています。屋外はもちろん、屋内で過ごす際にも、熱中症予防対策を万全にしてください。

先月上旬に「習志野市自治功労者顕彰式」を開催しました。この式典は例年、町会・自治会の役員として地域にご貢献された方々に、感謝と敬意を示す機会として実施しており、今年は15名の皆様に、感謝状を贈呈させていただきました。

昨今、社会情勢の急速な変化や情報技術の進展により、人生や物事の考え方の多様化・個別化が進む中、少子高齢化や核家族化、一人暮らし世帯の増加などにより、コロナ禍や昨年発生した能登半島地震では、「孤独」・「孤立」が課題となりました。また、家庭内で担われていた保育や介護などの役割が、制度によるサービスと併用されるようになって久しいですが、今後は人口減少に伴う労働力不足が一層進むことが予想され、行政サービス全体の持続可能性も問われ始めています。

このような状況を背景に、家族や仲間、住民同士の支え合いの重要性が改めて認識され始めています。「向こう三軒両隣」の仲をはじめ、地域内の実体験に基づく知識や理解、そして顔見知りのネットワークは、私たちの日常生活に安心感をもたらします。

町会・自治会は、そんなまちづくりに欠かすことのできない地域の一番身近な存在です。

一方、行政においても、さまざまな事業を展開していますが、その根底には安全と安心を軸に市民生活を豊かにする目的があり、住民自治との連携も欠かせません。
皆様が地域の一員として、積極的に関わっていくことは、まちづくり全般の充実にもつながります。

こうした視点も含めて、来年4月から施行予定の基本構想の素案においては、本市が目指す将来都市像を「多彩で豊かな交流が広がるまち習志野」としています。

まちづくりの現場を担っていただいている町会・自治会活動への関心は、行政を考える入口でもあります。

お住まいの地元は魅力でいっぱいです。生活の彩りのひとつ、町会・自治会にぜひご注目ください。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは秘書課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-7373 ファックス:047-453-9312
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください