No.111 果敢にチャレンジ どんどん前へ!【2023年3月1日号】
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、春分の日までもうすぐとなりました。この日を境に夜間より昼間が長くなり、暖かさが日々増していきます。
政府による新型コロナウイルスの感染症法上の分類の検討も進み、アフターコロナが具体的に見えてきました。その後の新たな課題を予測しながら慎重に対応してまいります。
さて、年度末の今回は習志野市が行っている事業のうち「細かすぎて伝わりづらい」取り組みについてご紹介します。
本市独自の取組として、新型コロナウイルスワクチンの医療機関への配送を安全・確実に行うためタクシーを活用しています。これにより、低迷していた交通事業者の支援にもなり、タクシーの運転手さんたちからは「市内の医療機関への道のりに詳しくなった」との声をいただいています。
昨年5月からは防災行政無線で実施している「夕方の帰宅見守り放送」のアナウンサーを市内小中学校の児童生徒に担っていただいています。
また、開庁中には憩いの場となっている市庁舎6階の展望回廊を利用した夜間啓発ライトアップを実施しました。昨年4月に国際平和への願いを込めてウクライナ国旗カラーの青と黄色で点灯したことをはじめ、世界アルツハイマーデー、手話言語の国際デー、児童虐待防止啓発などにあわせたそれぞれのイメージカラーにライトアップしました。
本年2月からは市役所の各種窓口の混雑状況がリアルタイムで把握できるシステムを公式ホームページで公開しております。年度末は窓口が混み合いますのでぜひご活用ください。
情報発信にも力を入れています。公式LINEアカウントは県内市町村最多の登録者数8万8千人、スタンプラリーも実施しました。公式YouTubeも登録者数6千人に迫り、動画「市長ニュース」の発信は250回を超えました。ちょっとした工夫にも果敢に取り組んでおりますのでご意見やご提案もぜひお寄せください。
3月は卒業シーズンです。この3年間は学校や職場で存分に活動ができなかったという人も多いかもしれません。ですが貴重な教訓を得られたこと、仲間たちと力を合わせて過ごした時間はかけがえのないものです。ぜひ、これまでの思い出を胸に次の一歩を踏み出してください。
時間は常に進んでいます。それぞれ次のステージで新しい何かが待っています。楽しみです。
習志野市も来月から12年間の長期計画における最終四半期の3年間がスタートします。「未来のために~みんながやさしさでつながるまち~習志野」のまちづくりに引き続き精進してまいります。

ウクライナカラーにライトアップした庁舎
この記事に関するお問い合わせ先
このページは秘書課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-7373 ファックス:047-453-9312
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2023年03月01日