令和6年11月定例記者会見

更新日:2024年12月16日

ページID : 25147

概要

日時

令和6年11月19日(火曜日)午前10時から午前11時30分まで

場所

市役所3階 大会議室

議題

1.令和6年 習志野市議会第4回定例会

1.令和6年習志野市議会第3回定例会

会期は、11月26日(火曜日)から12月24日(火曜日)までの29日間です。

初日に、10月の決算特別委員会に付託されました令和5年度の決算認定7件について採決が行われます。本会議の映像は、市ホームページで生配信と録画配信の両方が視聴可能です。

招集日に提案する議案件数といたしましては、予算2件、新規条例1件、一部改正条例9件、人事案件1件、財産案件1件。指定管理者の指定1件、専決処分の承認1件、その他3件、合計19件の議案を提案する予定でございます。また、報告を2件予定しております。

議案第63号は、令和6年度一般会計補正予算 第7号です。補正額は、概要書に記載のとおりで、歳入歳出予算の総額は816億 3千464万8千円となります。歳出概要は、連絡所運営費ほか概要書に記載のとおりです。併せて、繰越明許費及び債務負担行為を追加します。

次に、議案第64号は、令和6年度介護保険特別会計補正予算 第1号です。補正額は、概要書に記載のとおりで、歳入歳出予算の総額は、147億 5千408万 2千円となります。歳出概要は、介護給付費準備基金積立金等、概要書に記載のとおりです。これら補正予算の詳細は資料「補正予算主要事業」にて改めて御確認ください。

議案第65号は、習志野市 ポイ捨て等 及び生活環境が損なわれる給餌の防止に関する条例の制定についてです。この条例案は、ポイ捨て等 及び生活環境が損なわれる給餌を防止することにより、清潔できれいなまちづくりを推進することを目的とし、新たに制定するものです。

これまで、本市においては「習志野市空き缶等の投棄、違反ごみ出し並びに飼い犬及び飼い猫のふんの放置をしないまちづくり条例」に基づき、空き缶等の投棄行為等を規制してまいりましたが、近年、これらの行為に加え、人が多く集まる駅周辺における給餌による生活環境の悪化が問題となっております。

このことから、新たに生活環境が損なわれる給餌を規制対象とし、禁止行為に対する過料の規定を定めることにより、実行性のある条例とするため、現行の条例を廃止した上で、新たにこの条例を制定するものです。なお、通称につきましては、「習志野市ポイ捨て防止条例」にしようと考えております。

議案第66号は、習志野市 使用料条例等の一部を改正する条例の制定についてです。この条例案は、「習志野市 使用料、手数料等の単価の積算基準」に基づき、適正な受益者負担を確保していく観点から、3年毎の定期的な見直しを実施するものであり、概要書に記載の8本の条例を改正するものです。なお、前回の見直しから5年ぶりの改定となりますが、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、令和4年度及び令和5年度における見直しを延期し、今回実施するものです。改定する項目のうち、ほとんどは増額改定ですが、利用者の急激な負担増に対する配慮といたしまして、原価計算の結果、大きく値上げとなる場合でも、1.5倍を改定率の上限としております。

議案第67号は、習志野市 職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてです。この条例案は、職員が働きやすい環境を整備するため、主に次の2点の改正をするものです。1点目といたしまして、職員の仕事と育児の両立をより一層推進していくため、小学校1年生から3年生までの子を養育する正規職員が取得できる、子育て部分休暇を創設するものです。2点目といたしまして、会計年度任用職員の療養休暇を有給にするものです。 

次に、7ページから8ページにかけての議案第68号から第70号までの3件は、いずれも、人事院勧告及び千葉県人事委員会勧告に伴う一部改正条例です。

議案第71号から第73号までの3件は、いずれも、「習志野市こども園整備と既存市立幼稚園・保育所の再編計画 第3期計画」に基づく、施設の再編等を行うための条例議案です。内容といたしましては、3点あり、1点目に、大久保東幼稚園を大久保こども園に統合します。2点目に、藤崎幼稚園を再編し、保育所機能 及び 在宅の子育て家庭も利用できるこどもセンター機能を追加した、地域の子育ち・子育ての拠点として藤崎こども園を設置いたします。3点目に、既存施設の老朽化対策と、増大する保育需要への対応を目的として、藤崎保育所を私立化するものです。

議案第74号は、習志野市給水条例の一部を改正する条例の制定についてです。内容といたしましては、2点あり、1点目に、水道事業の持続可能な健全経営の観点から、水道料金の適正化を図るため、基本料金及び従量料金を増額改定するものです。2点目に、「水道法施行令(しこうれい)」及び「水道法施行規則」の改正に伴い、布設工事監督者及び水道技術管理者の資格の要件について改正します。

議案第75号は、教育委員会の教育長に係る議案です。

次に、議案第76号は、財産の貸付けについてです。市立藤崎保育所の私立化に伴い、保育所用地に係る貸付料を、市が定める算定基準に基づく金額より減額して貸し付けるものです。

議案第77号は、谷津干潟自然観察センター等の指定管理者の指定についてです。「谷津干潟ワイズユース・パートナーズ」を候補者として選定いたしました。

次に、議案第78号は、専決処分した事件の承認を求めることについて令和6年度 習志野市一般会計補正予算 第6号です。衆議院議員総選挙に要する経費について予算の補正を行うに当たり、議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであったことから、専決処分をしたため、承認を求めるものです。

議案第79号から第81号までの3件は、いずれも一部事務組合の規約の改正等に関する協議についてです。規約の改正等について、地方自治法の規定により議会の議決が必要であることから、提案するものです。

 

資料・関連リンク

1.令和6年習志野市議会第4回定例会

この記事に関するお問い合わせ先

このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る