令和5年1月定例記者会見

更新日:2023年01月25日

ページID : 22819

概要

日時

令和5年1月25日(水曜日)午後2時から3時まで

場所

市役所3階大会議室

議題

  1. 公式LINEを活用したスタンプラリーを実施します
  2. 令和4年度 習志野市市政功労者表彰
  3. 市内小・中・高等学校の児童生徒へ新型コロナウイルス抗原検査キットを無料で配付します
  4. 子どもの医療費助成制度を拡大します
  5. その他お知らせ

1.公式LINEを活用したスタンプラリーを実施します。

来月2月の1か月間習志野市公式LINEを活用したスタンプラリーを実施します。

本市公式LINEにつきましては、昨年9月にデザインを一新し、機能を拡充するリニューアルを行いました。現在、LINEを通じて市のさまざまなサービスを実施しているところです。本市では、今後もLINEの機能を活用して市民サービスを提供したいと考えており、この一環として、今回LINEを活用したデジタルスタンプラリーを実施いたします。

今回のスタンプラリーでは、市内5か所のチェックポイントを巡り、デジタルスタンプを集めて2種類の賞に応募することができます。チェックポイントは、旧鴇田家住宅、プラッツ習志野、谷津バラ園の近くにある読売巨人軍発祥の地、新習志野公民館の近くにある平和の広場、習志野文化ホールです。このチェックポイントに設置してある2次元コードをスマートフォンで読み込むことにより、位置情報を特定するGPS機能を用いることなく、LINE上にスタンプが押される仕組みとなっています。

応募できる賞は2種類で、スタンプ三つで本市ご当地キャラクターのナラシド♪を描いたトートバッグ、スタンプ五つで「音楽のまち習志野」をイメージしたマーチングの木製オーナメントです。いずれも今回限りの限定品です。賞品のデザイン・作成は、プラッツ習志野にあるフューチャーセンターが運営する、ならしのクリエイターズクラブのメンバーである市内在住のデザイナーが行っています。当選者数は、オーナメントが10人、トートバッグが500人となっており、両方に応募することはできません。応募者多数の場合には、スタンプラリー終了後の3月に抽選を行い、当選者を決定します。ぜひ多くの方々にご参加いただき、市内各所を回ることにより、習志野市の新たな発見をしていただくことを期待しています。

このたびのスタンプラリーをきっかけにして、デジタルの便利さや楽しさを感じていただき、暮らしの中にデジタルを上手に取り入れていってほしいと考えております。

詳しくは情報政策課までお問い合わせください。

2.令和4年度 習志野市市政功労者表彰

市政功労は、市政の発展、市民の福祉の増進に顕著な功績、または模範として、推奨に値する功績のあった方々を表彰する、本市で最も権威のある表彰でございます。

今年は32名の方々を対象に、2月3日(金曜日)、午前10時30分から、市庁舎3階のABC会議室において表彰いたします。

詳しくは総務課までお問い合わせください。

3.市内小・中・高等学校の児童生徒へ新型コロナウイルス抗原検査キットを無料で配付します。

現在、新型コロナウイルス感染症は、未だ高い感染レベルを維持しております。あわせて、季節性インフルエンザも全国的な流行期に入り、同時流行の懸念が本格化しています。

そこで、本市では、児童・生徒の皆さんに、新型コロナウイルス感染症の抗原検査キットを無料配付いたします。日頃からご家庭に備蓄していただき、体調不良時や受験などの際に自宅でセルフチェックを行うことで、不安の軽減や必要の際の受診につなげていただきたいと考えております。対象者は、市立()の小・中学校の児童生徒全員と市立()習志野高校、県立津田沼高校、県立実籾高校、私立()東邦高校の3年生です。また、市内在住で市立()の小・中学校以外に通う児童生徒や、市外の高等学校に通う3年生も対象とします。配付方法は市立()小・中学校と市内高等学校3年生には、学校を通じて配付いたします。

ただし、一度に検査キットが手に入らないことも予想されますので、高校3年生、中学3年生、小学6年生を優先とし、順次、そのほかの学年の児童・生徒に配付してまいります。また、市内在住で市立()小・中学校以外に通う児童生徒、市外の高校に通う3年生につきましては、申請していただきましたものから窓口や郵送で順次、配付してまいります。配付期間は今年の3月31日まで、対象者は1万6,500人ほどをみています。

詳しくは健康支援課、新型コロナ対策本部事務局までお問い合わせください。

4.子どもの医療費等助成制度を拡大します

現在、令和5年度当初予算を編成しておりますが、現時点で決まっている大きな方向性を1点ご説明します。

子どもの医療費等助成制度についてです。本市では0歳から中学校卒業までの子どもを対象に、保険診療にかかる自己負担金を通院1回、入院1日それぞれ300円と設定し、300円を超える医療費を助成しており、この助成制度について2点の改正を予定しています。1点目は、制度の対象年齢を高校生相当年齢までに拡大するものです。2点目は、入院・通院にかかる自己負担金の月額上限を導入するものです。

この改正を提案するため、令和5年第1回定例会の条例改正案および予算案の準備を進めています。

詳しくは子育て支援課までお問い合わせください

その他お知らせ

その他に二つほど教育委員会関係でありますけどもお伝えをいたします。
一つは、小中学校に配布している1人1台のタブレット端末の活用を各学校で推進するリーダーをICTマイスターとして認証するICTマイスター認証式を開催いたします。
これは先生が対象でありまして、すでにリーダーとして推進している先生の18名を、ICTマイスター1期生、今年度リーダーとして各学校から選ばれ、研修と実践を積んだ23名の先生をICTマイスターに規制として認証するものであります。これにつきまして1月25日に認証式を行います。
もう一つでありますけども本本市の谷津小学校の管弦楽部が、1月22日日曜日に行われましたTBS子供音楽コンクールで、文部科学大臣賞を受賞いたしました。この文部科学大臣賞というのはこのTBS音楽コンクールの中でも最高位のものとなります。この授賞式記念演奏会が2月25日土曜日に東京オペラシティコンサートホールにて行われます。

資料・関連リンク

1.公式LINEを活用したスタンプラリーを実施します

2.市内小・中・高等学校の児童生徒への新型コロナウイルス抗原検査キット無料配付

この記事に関するお問い合わせ先

このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください