令和4年7月定例記者会見
概要
日時
令和4年7月28日(木曜日)午後1時30分から午後2時30分まで
場所
市役所3階大会議室
議題
1.原爆死没慰霊及び平和祈念式典について
2.オービックシーガルズのホームゲームについてお知らせします。
3.屋外作業中のマスク着用について
市長あいさつ
ただいまから令和4年7月の定例記者会見を始めさせていただきます。
内容に入る前に数点、ご報告させていただきます。
まず1点目といたしまして、本年6月1日から習志野市パートナーシップファミリーシップ制度を開始しておりますが、その宣言者第1号となりますお二人に、昨日、私から直接パートナー宣誓書を交付させていただきましたので、お知らせいたします。
本制度は市民一人一人が互いの人権を尊重して、多様性を認め合い支え合いながら、誰もが大切なパートナーや家族とともに暮らすことができるまちを実現するために導入したものであります。
何らかの事情で婚姻または養子縁組等が困難、またはできないという方々のお互いのパートナーとしての暮らしを保障する制度でございます。
お二人のご多幸を心よりお祈りしております。
2点目のご報告です。習志野市谷津3丁目の谷津公園内にあります「読売巨人軍発祥の地」という記念碑の周辺が、谷津遊園野球場跡といたしまして、野球伝来150周年記念「日本野球聖地名所150選」の一つに認定されました。
谷津遊園野球場は昭和9年に作られた野球場でありまして、ベーブルースなどのアメリカのメジャーリーグのスター選手を招いて開催された日米野球の際に、合同練習が行われました。
この時の全日本のチームを母体として後の読売巨人軍が結成されたため、読売巨人軍発祥の地とされ、現在、谷津バラ園の入口の隣に記念碑が建立しております。
なお、千葉県内では当地と「ZOZOマリンスタジアム」の2カ所が選定されております。
150周年を記念したスタンプラリーも行われるようでありまして、習志野市といたしましては、そういった機会でお越しいただけたら非常にありがたいと思っております。
3点目のご報告です。昨日、甲子園出場をかけました高校野球の千葉県大会が開催され、決勝戦が行われたわけでありますが、見事市立船橋高校が優勝をいたしました。
市立習志野高校はベスト8という結果でありましたが、市立船橋高校はお互い隣同士の市立の高校ということでありまして、普段はライバル関係でありますけども、こういった機会には私どもも応援させていただきたいと思っております。
なお、選手の中に習志野市の中学校出身の生徒が現時点で3人ほど登録されていることが見受けられますほか、おそらく部員の中にも多数いらっしゃると思います。そういった生徒たちも含めて、千葉県代表としてぜひ全国制覇をしていただきたいと思っております。
1.原爆死没慰霊及び平和祈念式典について
初めに、原爆死没者慰霊および平和祈念式典についてお知らせいたします。
本市では、世界恒久平和を願いまして、昭和57年8月5日に、全国で12番目、千葉県では初めて「核兵器廃絶平和都市」を宣言しております。
この宣言を契機に、原爆犠牲者の追悼と世界恒久平和を願いまして、毎年原爆投下時刻に合わせ、防災行政無線により1分間の黙とうを捧げております。
昭和63年からは、広島市と長崎市の両市から譲り受けた旧広島市庁舎の被爆壁、長崎市立山里小学校校舎の被爆壁を組み込んだモニュメントを設置している「平和の広場」にて、原爆死没者慰霊および平和祈念式典を開催し、多くの方にご参列いただいておりました。
しかしながら令和2年、3年は、新型コロナウイルス感染症の影響により式典は開催せず、献花および千羽鶴の献納のみとしておりましたが、今年につきましては再開をいたします。
昨今の熱中症対策ということで、初めて式典会場を屋内に変更いたしまして、8月6日の土曜日および9日の火曜日に行います。場所は、「平和の広場」の隣にあります、新習志野公民館2階の多目的室になります。式典の参列は事前申し込み制といたしまして、各日70名までとさせていただいております。
なお、両日とも「平和の広場」モニュメント前におきまして、午前8時から正午まで献花および千羽鶴の献納を行っております。こちらは事前申し込みの必要はなく、多くの方にご参列いただきたいと思っております。
また今年は、本市が県内で初めて「核兵器廃絶平和都市」を宣言してから40年の節目であります。その周年事業といたしまして、若い世代を対象に、「あなたが願う平和な未来」をテーマに、ポスターデザインコンテストを実施いたします。広報習志野および市ホームページで周知しているほか、市立の小学校、中学校、高等学校に応募協力をお願いしております。
さらに本市では、戦争の悲惨さ、核兵器の恐ろしさを次世代に継承し、平和の尊さについて学び考えていくために、習志野市平和市民代表団を結成し、被爆地である広島市、長崎市に隔年で派遣しております。
今年は、久しぶりに広島市に中学生・高校生を含む6名を派遣いたしまして、広島市の平和記念公園で行われます平和記念式典への参列、ヒロシマ青少年平和の集いへの参加、資料館の見学などを行う予定であります。
今後も多くの方々にご協力、ご参加をいただきながら、平和を継承していくための努力を続けて参ります。
特に今年は、この平和を考えさせられる事案が連続しております。そういう最中でしっかりと、周知・継承して参ります。
2.オービックシーガルズのホームゲームについてお知らせします。
本市を拠点として活動しております、アメリカンフットボール社会人最高位のリーグ、X1 SUPER(エックスワンスーパー)で、常に好成績を残し続けているオービックシーガルズでありますが、毎年1回、第一カッターフィールドにて秋のリーグ公式戦の開催をしております。今年は9月25日の日曜日の予定です。
今回特徴的でありますのが、このXリーグの中で、オービックシーガルズの試合以外にも、その前の週の土日、そして月曜日の祝日と、前日にも1日1試合、合計5試合が行われることになりました。
これは初の試みでありまして、全国で行われているXリーグの中で「新習志野シリーズ」と銘打ち、この第1カッターフィールドがある秋津公園内に子ども向けの大型遊具や屋台村の設置、JR新習志野駅周辺のショッピングセンターとの割引等のコラボ企画を行いまして、午前中から午後の試合と合わせて、1日中楽しめるイベントにしてまいります。
この5日間、それぞれのチームの拠点からファンが本市を訪れるなど、スポーツを生み出す多世代の交流拠点となり、スポーツの振興とまちの活性化を同時に実現する効果を期待しております。
なお、各チームの拠点の中には大阪や神戸のチーム、関東近県ですと神奈川県、東京都ということでありまして、多くの方が交流するのではないのかと期待しているところでございます。
3.屋外作業中のマスク着用について
屋外作業中のマスクの着用について、お知らせします。 現在、新型コロナウイルス感染症の第7派と言われておりまして、感染者が全国的に急拡大しております。
本市においても、第6波を上回る勢いで例外なく増加しております。 そのような状況でありますが、熱中症対策ということで7月1日から屋外作業において、作業従事者はマスクを外しております。
市民にこれらのことを周知するために、「ノーマスク作業中」と書かれたマグネットシートを貼ることになっておりますので、よろしくお願いいたします。
資料・関連リンク
1.原爆死没慰霊及び平和祈念式典について
2.オービックシーガルズのホームゲームについてお知らせします。
3.屋外作業中のマスク着用について
この記事に関するお問い合わせ先
このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る
更新日:2022年10月07日