令和4年11月定例記者会見

更新日:2022年11月22日

ページID : 19206

概要

日時

令和4年11月22日(火曜日)午後2時から3時まで

場所

市役所3階大会議室

議題

  1. 令和4年 習志野市議会第4回定例会
  2. 令和5年 習志野市新春賀詞交歓会 式典・パイプオルガンコンサート
  3. 習志野市プレミアム付き商品券「習チケ♪プレミアム」を販売します
  4. 新型コロナウイルス抗原検査キット購入費用の助成事業を実施します

はじめに

本市のこどもたちの活躍をご報告します。
11月19日に大阪城ホールで行われました第41回全日本小学生バンドフェスティバルにて、大久保小学校の吹奏楽部が金賞を受賞しました。
翌日11月20日の第35回全日本マーチングコンテストでは、第四中学校と習志野高校が金賞、第二中学校が銀賞を受賞しました。
また、11月5日・6日には、福島県郡山市で行われました第11回日本学校合奏コンクールで、谷津小学校と第一中学校が金賞、習志野高校が銀賞を受賞しました。
子どもたちが日頃の練習の成果を発揮し、「音楽のまち習志野」を築き上げる素晴らしい成績を残してくれましたことをとても誇らしく思うとともに、これからも、この習志野から美しいハーモニーを響かせてくれることを期待しております。

1.令和4年 習志野市議会第4回定例会

令和4年習志野市議会第4回定例会についてお知らせします。
招集日は11月25日(金曜日)です。初めに10月の決算特別委員会に付託されました令和3年度の決算認定7件について採決が行われます。会期は12月22日(木曜日)までの28日間です。
一般質問は、12月5日(月曜日)~9日(金曜日)の5日間で予定されており、本会議の映像は、市ホームページで生配信と録画配信の両方が視聴可能です。
招集日に提案する議案件数といたしましては、予算5件、新規条例1件、一部改正条例2件、人事案件1件、契約案件3件、指定管理者の指定2件。その他1件の合計15件の議案を提案する予定でございます。
このほか、人事院勧告及び千葉県人事委員会勧告に伴う一部改正条例を3件提案する予定でございます。
これら3件を含めまして、招集日に合計18件の議案を提案する予定でございます。また、報告を1件予定しております。

議案第58号及び第59号は、令和4年度一般会計補正予算第5号及び第6号です。
第5号につきましては、新型コロナウイルス感染症の蔓延が長期化する中での
経済対策の補正予算であり、年内に支給を実施するため他の案件と分けております。
なお、市議会に先に審議いただくよう申し入れております。

第6号につきましては、庁舎維持管理事務費等の補正予算であり、各号の補正額は、概要書記載のとおりで、歳入歳出予算の総額は669億10万6千円となります。また、併せて債務負担行為を追加するものです。

議案第60号は、令和4年度介護保険特別会計補正予算第1号です。補正額は、歳入歳出それぞれ9千519万5千円を追加し、歳入歳出予算の総額を136億3千411万6千円にするものです。

議案第61号は、令和4年度ガス事業会計補正予算第1号です。補正額は、収益的収入を9億1千441万6千円追加し、収益的支出を11億3千604万8千円追加するものです。

議案第62号は、令和4年度水道事業会計補正予算第1号です。収益的支出を3千979万9千円追加するものです。

議案第63号は、習志野市個人情報保護法施行条例の制定についてです。本条例案は、いわゆる「個人情報保護法」の改正に伴い、個人情報保護事務を行うに当たり、条例で定めることとされた事項を定めるものです。国において、多岐にわたる個人情報保護制度の一元化を目的として、「個人情報保護法」が改正されました。これにより、現在、それぞれの条例に基づき個人情報保護事務を行っている地方公共団体についても同法が適用されることとなり、全国的な共通ルールに基づき、運用されることとなりました。このことに伴い、現行の「習志野市個人情報保護条例」を廃止し、個人情報保護法の施行に必要な事項を定めるため、本条例を制定するものであります。

議案第64号は、習志野市職員の定年等に関する条例等の一部を改正する等の条例の制定についてです。本条例案は、「国家公務員法」の改正による国家公務員の定年の引上げ並びに「地方公務員法」の改正による管理監督職勤務上限年齢制及び定年前再任用短時間勤務制の導入等に伴い、改正等するものであります。

議案第65号は、習志野市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定についてです。本条例案は、学校運営協議会委員の報酬額の改定を行うものです。
本市におきましては、千葉県より調査研究の指定を受け、平成18年度から秋津小学校に学校運営協議会を設置しておりますが、平成29年の「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の改正により、それまで任意であった学校運営協議会の設置が努力義務とされました。このことに伴い、その設置及び運営について検討を重ねてまいりましたが、この度、令和5年度から全ての市立学校に設置することといたしました。全ての市立学校への設置に当たり、委員の報酬額について、当初暫定的な運用として用いておりました「日額7千300円」につきまして、本格的な移行を踏まえ、近隣自治体との均衡等を考慮した結果、「日額2千500円」に改定するものです。

議案第66号は、固定資産評価審査委員会の委員に係る議案です。

議案第67号から第69号までは、第二中学校校舎改築工事における建築工事、電気設備工事及び空気調和設備工事に係る工事請負契約の締結についてです。

議案第70号及び第71号は、いずれも、指定管理者の指定についてです。まず、議案第70号の谷津バラ園等(とう)につきましては、「京成バラ園芸株式会社」を指定管理者の候補者として選定いたしました。

議案第71号の習志野市新習志野公民館につきましては、「株式会社オーエンス」を指定管理者の候補者として選定いたしました。

議案第72号は、千葉県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増加及び千葉県市町村総合事務組合規約の一部改正に関する協議についてです。千葉県市町村総合事務組合の組織団体の数が増加するため、提案するものであります。

議案につきましては、以上となります。

議案については各担当課へ、議会の日程・放送の詳細については議会事務局にお問合せください。

2.令和5年習志野市新春賀詞交歓会式典・パイプオルガンコンサート

習志野市新春賀詞交歓会、式典・パイプオルガンコンサートについてお知らせいたします。
3年ぶりの開催となる習志野市新春賀詞交歓会は、令和5年1月6日(金曜日)習志野文化ホールにおいて習志野市、習志野商工会議所及び習志野市社会福祉協議会の3団体で共同開催いたします。受付は12時30分から、式典は13時30分からとなります。
賀詞交歓会は、新しい年の幕開けに際し、本市のあらゆる分野、世代の方々にお集まりいただき、新春のご挨拶を共にお祝いし、交流を深めていただく機会でもあります。
今回は、従前行っていたような食事の提供は行わず、新しい生活様式に基づいた形式として、パイプオルガンコンサートや、福引抽選会を行います。
習志野文化ホールは令和5年3月末をもって、長期休館に入るため、現在のホールにおいてパイプオルガンの音色を聴くことができる貴重な機会となります。
演奏されるのは、オルガニストの中野ひかりさんです。中野さんは、東京芸術大学_音楽学部_オルガン科卒業、同大学院を修了された方で、現在はソロ活動の他、オーケストラや合唱団との共演、またNHK-FM放送に出演するなど幅広い活動をされています。また、今年の夏に開催しました習志野文化ホールの自主事業「パイプオルガンと合唱のひととき」では、華麗な演奏を披露されています。コンサート時間は約30分を予定しています。
会費は無料で、当日会場にて受付をいたします。どなたでもご参加できますので、皆様、ご友人、お知り合いの方をお誘いの上ご参加いただければと思います。なお、ご来場の際には、公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。

詳しくは総務課までお問い合わせください。

3.習志野市プレミアム付き商品券 「習チケ♪プレミアム」を販売します

習志野市プレミアム付き商品券「習チケ♪プレミアム」の販売についてお知らせいたします。
本市では、新型コロナウイルス感染症や物価高騰などで停滞した地域経済の活性化を図るため、市内加盟店で使用できる20%お得な「習チケ♪プレミアム」を販売いたします。使用期間は12月19日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)までです。今回は、ウィズコロナ時代への対応として、デジタル商品券も発行いたします。
発行総額は、3億6千万円分、6万セットです。プレミアム率は20%、5,000円で6,000円分の商品券を購入でき、1人最大4セットまでの販売です。
販売対象は、習志野市の在住・在勤・在学の方です。申し込み受け付け期間は、12月1日(木曜日)から14日(水曜日)までです。
購入申し込みされる方は、専用ウェブページ又は専用申込用紙にてお申し込みください。申し込み多数の場合は、抽選となります。また、販売予定数に満たない場合は、別途期間を設け再販売します。

詳しくは産業振興課までお問い合わせください。

4.新型コロナウイルス抗原検査キット購入費用 の一部助成事業を実施します

来月12月1日(木曜日)より新型コロナウイルス感染症対策事業として抗原検査キット購入費用の一部助成事業を実施することを決定しましたのでお知らせします。
新型コロナウイルス感染症の抗原検査キットを日頃から家庭に備蓄し、体調不良時や感染の不安時に即時に活用することで、不安の軽減、必要に応じた受診や千葉県の「新型コロナウイルス感染症陽性者登録センター」(以下、陽性者登録センターという)の活用などができることを目的として、購入費用の一部助成を習志野市薬剤師会の協力により実施します。
購入・助成対象期間は令和4年12月1日木曜日から12月31日土曜日となります。
助成の対象は、購入時点で習志野市に住民登録がある人です。
習志野市薬剤師会の内、助成事業に協力いただける薬局おいて、検査キットを販売価格から700円を差し引いた額で購入することができます。
実施期間内において、一人あたり1キットまでで、家族の人数分の購入が可能です。
また、検査結果を踏まえ、重症化リスクの低い人が、千葉県の「陽性者登録センター」に登録をするなど、どのような行動を取ったらよいかを図示したリーフレットを作成・配布し、検査キット購入時の周知も含め正しい情報を届ける工夫もしてまいります。

詳しくは新型コロナ対策本部事務局までお問い合わせください

資料・関連リンク

1.令和4年 習志野市議会第4回定例会

2.令和5年習志野市新春賀詞交歓会式典・パイプオルガンコンサート

3.習志野市プレミアム付き商品券 「習チケ♪プレミアム」を販売します

4.新型コロナウイルス抗原検査キット購入費用 の一部助成事業を実施します

この記事に関するお問い合わせ先

このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください