令和4年10月定例記者会見

更新日:2022年11月07日

ページID : 19045

概要

日時

令和4年10月27日(木曜日)午前10時から11時まで

場所

市役所3階大会議室

議題

1.食とくらしの祭典~農業祭、ガスフェスタ、消防・救急フェア~
2.キャッシュレス決済の拡充

はじめに

今月9日に、3年ぶりとなる市民まつり「習志野きらっと2022」を開催いたしました。
今年は、開催時間の短縮パレードの距離の短縮、出店数を減らし、会場を広く使うなど、新型コロナウイルス感染症対策として、例年と比べて規模を大分縮小した開催となりましたが、約4万3000人の皆さんにお越しいただいきました。
皆さんのそれぞれの関係各位のご協力によりまして、3年ぶりの開催を成功させることができました。誠にありがとうございました。

1.食とくらしの祭典~農業祭、ガスフェスタ、消防・救急フェア~

11月12日(土曜日)、13日(日曜日)の2日間にわたり開催されます「食とくらしの祭典」農業祭、ガスフェスタ、消防・救急フェアについてお知らせいたします。

「食とくらしの祭典」は新型コロナウイルス感染症の影響により3年ぶりの開催となります。今回、会場内ではマスクの着用、来場時の検温・消毒、各出店テントに消毒液を設置、飲食スペースを限定するなど、感染症対策を徹底して開催をいたします。

市庁舎西側駐車場で行われる「農業祭」は、過去2回の中止を含め今年で55回目を迎え、会場ではJA千葉みらい青壮年部)の皆さんが自慢の野菜を持ち寄って、宝船を飾り、ご来場の皆様をお迎えいたします。毎回人気の新鮮野菜の直売や、農業関係の各種表彰、習志野市で作っている野菜の展示、模擬店など、ご家族揃って楽しんでいただける企画をご用意しております。

市庁舎のグラウンドフロアと1階で行われます企業局主催の「ガスフェスタ」は、今年で53回目を迎え、最新ガス機器の展示や購入予約のほか、子どもたちが遊具で遊べるコーナーをご用意してお待ちしています。

また、市庁舎東側駐車場で開催されます「消防・救急フェア」では、お子さんに人気のはしご車の体験乗車や、消防車・救急車など緊急車両との記念撮影、防火に関する相談など、各種コーナーを用意しております。この他、火災予防アンケートに協力していただいた方、全員に、ハンドタオル、手さげ袋、キーホルダーなどの防火グッズを差し上げます。

なお、ご来場の際は、駐車場の台数に限りがありますので、周辺の混雑を防ぐため、できるだけ公共交通機関のご利用をお願いしております。

雨天の場合、及び詳細につきましては、各イベント担当課(農業祭:産業振興課、ガスフェスタ:企業局営業料金課、消防・救急フェア:消防本部予防課)までお問い合わせください。

最近のイベントでは、想像の1.5倍から2倍の来場者数となっており、このイベントも毎年、非常に人気があるんですけども、まさに3年分のお客様が来るんじゃないかなというふうに思っております。「食とくらしの祭典」への多くの方のご来場を心からお待ちしております。

2.キャッシュレス決済の拡充

本市においては、令和2年2月に市庁舎グラウンドフロア及び連絡所の窓口における住民票の写し等の証明書交付手数料に、キャッシュレス決済を導入しております。その後、クリーンセンターにおける家庭ごみの持ち込み手数料等にも導入し、市民の利便性の向上を図ってきたところであります。

この11月からは、大きく2つの点でもっと便利になります。

1つ目は、インターネットで行政手続きができる「ちば電子申請サービス」において、新たにクレジットカード決済ができるようになります。まず、11月15日から「粗大ごみ収集申し込み」で開始し、その後12月1日からは令和5年度分の申込開始にあわせて「自転車等駐車場申し込み」に手続きを拡大する予定です。

これまで、これらの申し込みには現金を持参いただいておりましたが、クレジットカード決済を組み合わせて、利便性の向上に努めます。このことにより、支払いのために金融機関等に赴く必要がなく、いつでもどこでもインターネット上で手続きを完結できるようになります。

今後もちば電子申請サービスでクレジットカード決済が可能な対象手続きを増やしてまいります。なお、ちば電子申請サービスを使ってのクレジットカード決済は、県内では本市が初めてであります。

2つ目は、窓口におけるキャッシュレス決済において、決済可能な手続きの種類を追加するとともに、支払いができるキャッシュレスブランドを追加します。

新たに追加する手続きといたしましては、11月1日から習志野市が設置している急病診療所における診療費の支払いを追加し、12月1日からは自転車等駐車場の年間利用料の支払いでキャッシュレス決済が可能となります。

また、取り扱うキャッシュレスブランドとしては、現在使用可能である、VISA()Mastercard()等のクレジットカード、Suica()PASMO()nanaco()等の電子マネーに加え、6つのブランドを追加します。具体的には、PayPay()au PAY()、楽天ペイ、メルペイ、d払いJcoin()が使えるようになります。

利用いただける全てのキャッシュレスブランドについては、資料に記載しております。これで、現在スマホ等で一般的に使われている、キャッシュレスブランドは網羅しているものというふうに考えております。

コロナ禍も相まって、私たちの日常生活においてキャッシュレス決済が浸透しつつあります。本市では引き続きキャッシュレス化を推進してまいります。

詳しくは情報政策課までお問い合わせください。

資料・関連リンク

1.食とくらしの祭典~農業祭、ガスフェスタ、消防・救急フェア~

2.キャッシュレス決済の拡充

この記事に関するお問い合わせ先

このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください