令和3年5月定例記者会見

更新日:2022年09月29日

ページID : 12283

概要

日時

令和3年5月27日(木曜日)午後1時30分から午後2時30分まで

場所

市役所5階 委員会室

議題

  1. 令和3年 習志野市議会第2回定例会
  2. スマートフォン決済アプリによる市県民税等の納付開始
  3. その他

         (1)聖火リレーの中止

         (2)新型コロナウイルス関連

         (3)令和3年度 自治功労者顕彰式

         (4)令和2年度 市政功労者表彰式

1.令和3年習志野市議会 第2回定例会

 令和3年習志野市議会第2回定例会について、お知らせします。

 会期は6月2日(水曜日)~29日(火曜日)の28日間、一般質問は、22日(火曜日)~25日(金曜日)、28日(月曜日)・29日(火曜日)の6日間、本会議の映像は、市ホームページで生配信と録画配信の両方が視聴可能です。

 議案件数といたしましては、予算1件、一部改正条例5件、訴訟案件1件、人事案件1件、合計8件の議案を提案する予定でございます。このほか、報告を7件予定しております。

 議案第26号は、令和3年度一般会計補正予算です。歳出概要は、「自治振興施設 運営費」および「子育て世帯 生活支援特別給付金その他世帯分 支給事業」です。

 議案第27号は、習志野市手数料条例の一部を改正する条例の制定についてです。本条例案は、「マイナンバー法」の改正により、これまで市が徴収していたマイナンバーカードの再交付手数料を地方公共団体情報システム機構が徴収するものとされたことに伴い、本市の事務としての手数料に係る規定を削るものです。

 議案第28号は、習志野市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する条例及び習志野市個人情報保護条例の一部を改正する条例の制定についてです。本条例案は、「マイナンバー法」の改正に伴い、条例で引用している条項番号の改正を行うものです。

 議案第29号は、習志野市税条例等の一部を改正する条例の制定についてです。はじめに、個人市民税につきましては、住宅ローン控除の特例に関するものです。新型コロナウイルス感染症等による影響への経済対策として、住宅投資を幅広く喚起するため、一定の要件を満たす場合の住宅ローン控除の適用期限が、1年間延長となるものです。次に、固定資産税および都市計画税につきましては、2点改正いたします。1点目は、令和4年度および令和5年度につきましては、固定資産税および都市計画税の評価額を変更しない据置年度ですが、地価が下落している場合には、評価額を下げることができる特例措置を、継続するものです。2点目は、東日本大震災による被災住宅用地に係る固定資産税等の特例措置の適用期限を5年間延長し、令和8年度までとするものです。また、併せて文言整理を行うものです。

 議案第30号は、習志野市固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例の制定についてです。本条例案は、令和3年度税制改正において、国が定める省令等における押印義務が見直されたことに伴い、本市においても、審査の申出者および関係者が提出する書類について、署名および押印を不要とするものです。

 議案第31号は、習志野市 地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例の制定についてです。本条例案は、「習志野 都市計画 地区計画」の変更等に伴い、「新習志野駅前地区 地区計画」に商業業務街区を追加したことから、改正するものです。地区計画の区域内において定められた事項のうち、適正な都市機能と健全な都市環境を確保するため、建築物に関する特に重要な事項について条例により制限を定めることとしたものです。具体的な改正内容は、1点目に、新習志野駅前地区地区整備計画区域に「商業業務街区地区」を追加し、建築物の制限として、3項目を規定するものです。2点目に、建築物の敷地面積の最低限度について、現に建築物の敷地として使用されている土地等には、適用しないものといたします。

 議案第32号は、訴えの提起について習志野市実籾コミュニティホール等損害賠償請求事件です。令和元年に台風が習志野市付近を通過した際、「習志野市実籾コミュニティホール」等において発生した漏水被害について、本市といたしましては、台風による自然災害ではなく、3階バルコニー部分を占有する事業者の保守管理が適切でなかったこと等により発生したものであると判断しており、同事業者に対し、習志野市が受けた損害について賠償請求するため、訴えを提起しようとするものです。

 議案第33号は、固定資産評価審査委員会の委員の選任の同意に係る議案です。

 次に、報告第3号から第8号までは、いずれも予算の繰越しの報告であります。

 最後に、報告第9号は、習志野市国民保護計画について、軽微な変更を行いましたので、報告するものです。

 議案につきましては、以上となります。

 議案については、各担当課まで、議会の日程・放送の詳細については議会事務局までお問い合わせください。

2.スマートフォン決済アプリによる市県民税等の納付開始

 スマートフォン決済アプリによる市県民税等の納付の開始についてお知らせいたします。

 本市では、スマートフォン等端末対応のアプリによるキャッシュレス決済を、昨年10月より企業局のガス・水道料金、下水道使用料において導入しておりますが、6月1日(火曜日)から、税や保険料において、PayPay・LINE Payに限定されますがキャッシュレスによる納付ができるようになります。

 納付は、本市からお送りする納付書に記載されたバーコードを、PayPay・LINE Payアプリがインストールされたスマートフォン等端末のカメラで読み取ることで、可能となります。

 市役所や銀行の窓口に行くことなく、24時間どこでも納付することが可能となり、またポイントがつく場合もあるので、市民の利便性の向上と徴収率のアップ、滞納の防止につながると考えております。

 なお、本市が負担する手数料は、1件につき税込み60.5円です。

 対象は、個人の市・県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税種別割、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料で、納付書1枚につき30万円以内のものとなります。

 なお、LINE Payアプリの導入につきましては、LINE利用者の個人情報が中国から閲覧可能となった問題もございましたが、納付書のバーコードには金額や確認番号の情報しかなく、個人の特定にはつながらないものと判断し、当初の予定通り導入するものであります。

 詳しくは、税制課までお問い合わせください。

3.その他

(1)聖火リレーの中止

 千葉県からは、5月21日の午後に「新型コロナウイルスの感染状況等に鑑み、リレーを中止し、セレブレーション会場での点火セレモニーとしたい」旨の説明を受けておりました。
 本市といたしましては、習志野市を含む東葛地域及び千葉市でまん延防止等重点措置が適用され、不要不急の外出自粛が要請されていることや感染収束の見通しが立っていない状況を考えると、賢明な判断であったと考えております。
 聖火リレーを楽しみにしていた聖火ランナーや関係者並びに地域住民の方々、また、ボランティアスタッフの方々におかれましては、大変残念なことだと思います。
 しかし、聖火リレーの実施により、幅広い地域で人流発生させ、感染を拡大させる状況は避けなくてはなりません。皆様の安全安心を最優先に検討した結果であると考えております。

(2)新型コロナウイルス関連

 次に新型コロナ感染症関連のお知らせです。現在進行中の習志野市におけるワクチン接種の状況についてご報告申し上げます。
 現在、習志野市では県が接種体制を確保している、いわゆる医療従事者接種と、本市が主体で行う高齢者接種が進行しております。本市が行う高齢者接種の対象者については、施設入所者が約2,000人、その他の高齢者が約4万人であります。
 5月26日までの実績といたしましては、施設入所者への接種は1回目がほぼ終了し、2回目が約400人となっております。
現在予約申込の対象となっている高齢者への接種は、1回目が約4,000人、2回目が0人です。
 本日は集団接種が袖ケ浦体育館で実施されていますが、医療機関での接種も含めて、接種については順調に推移しております。
 一方、予約システムが導入されていますが、習志野市の方法は予約申込当初に一定期間の予約受付を一括して受けた以降は、1日毎に予約可能期間がズレて1日分ずつ新たな予約可能枠が出現する仕組みになっているためにすぐに満員となり、それが毎日続くことにより、特に電話のみでご予約に挑まれる方にとっては多大な心労をおかけしております。
 さらに、1回目の接種を終えた方の2回目接種を優先する(3~6週間以内に接種)仕組みになっているため、1回目接種が本格化することにより、その方々が2回目の接種を終えるまでは新しい予約可能枠は、キャンセルが生じた場合か増枠があった場合に限られることになります。現状の状態では28日・29日から3週間ほどこの状態となる見込みです。
 このことから、これまでにLINEやWEBのインターネット系の予約時間の変更や、医療機関が必要と認めた方への予約可能枠を別に設定するなどの対策を講じてまいりましたが、抜本的な対策としてこの度、6月7日時点で1回目の接種が未予約の高齢者について、本市で1回目接種と2回目接種をセットで日時と接種場所を指定することにしました。
 概要につきましては、6月下旬以降に新たに出現する予約可能枠を、年齢順にできるだけ住所を考慮しながら指定していきます。接種指定日まで余裕をもって通知いたします。
 なお、この間も予約システムは稼働しておりますので指定された日の変更はご自身でやっていただくことになりますが、可能です。また、国・県の大規模接種会場を予約していただくことも可能です。
 ただし、現状の見込み枠で指定しますので、最後の方の1回目接種の指定日は8月下旬、2回目は9月中旬となる見込みです。あくまでも、この間に増枠や国・県の大規模接種が予約できた場合には、変更が可能です。随時広報などでお知らせいたします。

(3)令和3年度 自治功労者顕彰式

 6月5日土曜日、午後2時よりプラッツ習志野「市民ホール」で行う令和3年度自治功労者顕彰式の開催についてお知らせします。

 自治功労者顕彰式とは、地域福祉の増進、地域発展など、町会自治会活動に積極的に参画し、役員として10年以上にわたり、自治活動に顕著な業績を残した方に感謝の意を表すものです。今年度の受賞者は、18名でございます。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、出席人数の制限及び入館時の検温など、感染症対策をとりながらの開催といたします。

 また、例年同日に行っている「市長との市政懇談会」につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの市民に集まっていただくことができないことなどから、今年度は実施しないことといたします。

(4)令和2年度 市政功労者表彰式

 市政功労は、市政の発展、市民の福祉の増進に顕著な功績、または模範として、推奨に値する功績のあった方々を表彰する、本市で最も権威のある表彰でございます。

 令和2年度は44名の方々を対象に、令和3年2月5日(金曜日)に表彰式を執り行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染状況に鑑み、開催を延期しておりました。この度、あらためて7月1日(木曜日)に開催することとなりましたので、お知らせいたします。

資料・関連リンク

1.令和3年 習志野市議会第2回定例会

2.スマートフォン決済アプリによる市県民税等の納付開始

3.その他

新型コロナウイルス関連

令和3年度 自治功労者顕彰式

令和2年度 市政功労者表彰式

この記事に関するお問い合わせ先

このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください