令和3年1月定例記者会見
概要
日時
令和3年1月19日(火曜日)午後1時30分から午後3時まで
場所
市役所3階 会議室AB
議題
- 新型コロナウイルスのワクチン接種に関する予算の専決処分
- キャッシュレスの取り組み
- 2-1.キャッシュレス推進に関する連携協定の締結
- 2-2.ごみの持ち込みに関するキャッシュレス決済
- 習志野市のオンライン名刺の公開
- その他のお知らせ
1.新型コロナウイルスのワクチン接種に関する予算の専決処分
皆さんこんにちは。ただいまから令和3年1月の定例記者会見を始めさせていただきます。
はじめに、新型コロナウイルスのワクチン接種に関する予算を専決処分した、というお知らせです。
専決処分の総額は、10億206万円です。専決処分日は、本日、令和3年1月19日でございます。
事業概要といたしましては新型コロナウイルスワクチン接種を実施するための体制を確保し、市民に対するワクチン接種を実施するものです。
予算の内訳の主なものですが、ワクチンを2回接種するための医師会等への委託料、そしてお問い合わせや予約受け付けを行うためのコールセンターの設置に係る委託料などでございます。
なお、本日付でワクチン接種に係る体制を、健康福祉部健康支援課内に、9名によるワクチン接種チームを設置いたしました。詳細につきましては、広報紙等で周知してまいります。
さらに内訳を言いますと、ワクチンの接種の費用は国から1回2,070円と連絡がありまして、これに人数を掛けて積算した内容が医師会への委託料等ということになります。
ワクチン自体は国から現物支給されるという内容でございますので、ワクチン代は入っておらず、ワクチンを接種するための委託費が今申し上げた10億206万円ということでございます。
2.キャッシュレスの取り組み
2-1.キャッシュレス推進に関する連携協定の締結
続きましてキャッシュレス推進に関するお知らせです。
はじめにキャッシュレス推進に関する連携協定の締結及び還元キャンペーンの実施についてです。
本日付で、株式会社NTTドコモとキャッシュレス推進に関する連携協定を締結いたしました。
同社が地方自治体とキャッシュレス推進に関する協定を締結するのは、千葉県内で初めてとなります。
この協定はお互いの資源を有効に活用して国が示す、新しい生活様式の一つであるキャッシュレス決済の推進と浸透を図ることで、新型コロナウイルス禍におきましても、市民の皆様が、安全に安心してお買い物を楽しんでいただける環境を構築しようとするものです。
具体的には両者が協力しまして、キャッシュレス決済の普及を目的とした利用者向けの、或いは事業者向けの説明会、キャンペーンを展開してまいります。
その一環として感染防止に効果的な非接触型のキャッシュレス決済を推進することを目的に、2月1日月曜日から、習志野市内の対象店舗におきまして、スマートフォンを使用したキャッシュレス決済の一つ、NTTドコモが展開する「d払い」でお支払いをされた方を対象に、最大50%分のポイントを上乗せして還元する、といったキャンペーンでございます。
なお、現在は緊急事態宣言措置が実施されておりますので、まず、不要不急の外出を避ける必要があります。
このキャンペーンについては生活必需品のお買い物にご利用いただくということで、そして小人数・必要最小限の人数で買い物をすることなど、並行して周知してまいります。
このキャンペーンは3月31日まで2ヶ月間の実施を予定しております。
「d払い」での還元キャンペーンの実施も、県内自治体では初めてでございまして、NTTドコモのキャラクター「ポインコ」と私どものキャラクター「ナラシド♪」がコラボしながら、還元キャンペーンを行うといったことも初めての試みとなります。
このキャンペーンはドコモ以外のKDDIやソフトバンクなど、ドコモ以外の携帯電話でもスマートフォンがあれば、アプリをダウンロードして設定し、登録をしていただければご参加いただけるものです。
また、この「d払い」の支払い方法として、通常ですと系列のカードしか扱えないのですが、今回の還元キャンペーンにつきましては、ドコモの「dカード」でなくても、ほとんどのカードで受けられるということで特別なキャンペーンとなります。
なおこの期間が終了いたしますと、還元について「dカード」のみということを伺っております。問い合わせにつきましては「産業振興課」までお願いいたします。
2-2.ごみの持ち込みに関するキャッシュレス決済
そしてキャッシュレスの2点目ですけども、ごみの持ち込みに関するキャッシュレス決済でございます。
習志野市芝園に清掃工場があり、クリーンセンターと呼んでおりますけども、そのクリーンセンターにごみを持ち込まれる際に、通常は重さを図った上で、現金で処理手数料をお支払いいただいておりますが、その処理手数料にキャッシュレス決済を導入いたします。
これは千葉県内で初の取り組みになります。
この手数料の支払いに伴う現金の受け渡しが、月に最大で3,400件ありまして、時間の短縮、或いは利便性の向上、そして市民と職員の接触機会を軽減することにも繋がります。
現金の受け渡しを10円単位でやっておりますので、お釣りの用意など、いろいろその他もろもろ、時間もかかりますし、そういったものが電子決済によって、時間短縮もできるということでございます。
このことについては2月1日月曜日から利用できるように進めております。
利用できるキャッシュレス決済につきましては、すでに実施している市役所窓口などと同様に、交通系・流通系の電子マネー及び、各種クレジットカードに対応した電子決済となっております。
問い合わせにつきましては「クリーンセンタークリーン推進課」までお願いいたします。
3.習志野市のオンライン名刺の公開
3点目につきましては習志野市のオンライン名刺の公開についてでございます。
新型コロナウイルス感染症の影響から日常的にオンラインでの会議や懇談会を行う機会が広がってきたことを受けまして、習志野市のオンライン名刺を作成いたしました。
このオンライン名刺は、オンライン上でプロフィールをわかりやすく伝えられることに加えて、QRコードから名刺の情報を表示できるなどの特徴があり、話題のきっかけづくりや、習志野市にちなんだ背景が市のPRに繋がります。
このオンライン名刺は「株式会社イーハイブ」の「地域応援オンライン バーチャル背景メイカー」によりまして、無料で提供されているもので、千葉県では本市が初めての導入となります。
現状、全国で31の自治体が導入しているとのことです。
背景の画像は5種類を用意しております。
ブランドメッセージを色違いで3種類、習志野市のPRポスター、習志野ソーセージなどであります。
利用につきましては本市のホームページから専用サイトにアクセスして、画像の選択、氏名等の入力を行いダウンロードすることで、どなたでも利用することができます。
ぜひ皆さんにおかれましてもご利用いただきまして、オンラインでの交流を楽しんでいただければと思います。
問い合わせにつきましては「情報政策課」までお願いいたします。
4.その他のお知らせ
最後にその他のお知らせです。
まず、「令和2年度 習志野市 市政功労者表彰」についてです。
市民の福祉の増進、或いは顕著な功績または模範として、推奨に値する功績のあった方々を表彰する、本市で最も権威のある表彰、これが市政功労者表彰でございます。
基本的にはお1人様一生に1回の受賞ということで、この市政功労者表彰は伝統的なものでございます。
今年は44人の方を対象に、表彰いたします。
ただし、例年2月に行っていた表彰式につきましては、最近の状況に鑑みまして開催を延期することといたしました。
時期、開催予定日についてはまだ確定しておりません。
決まりましたら、余裕を持ってご案内いたします。
このほか行事予定表として最後についておりますが、見てご覧になってわかるように、いろいろな会議が中心となっている中でございますが、よろしくお願いいたします。
資料・関連リンク
2.キャッシュレスの取り組み
2-1.キャッシュレス推進に関する連携協定の締結
株式会社NTTドコモとのキャッシュレス推進に関する連携協定を締結しました
【令和2年度】衝撃の50%還元!!使って安心♪習志野市でキャッシュレス生活キャンペーン(終了)
2-2.ごみの持ち込みに関するキャッシュレス決済
3.習志野市のオンライン名刺の公開
この記事に関するお問い合わせ先
このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日