公園での花火を認めてほしい
ご意見・ご提案
夏の風物詩である花火を気軽に楽しみたい。公園での花火を認めてもらえないでしょうか。
回答
花火遊びについては、昔より家の庭や道路、公園等で夏の風物詩として家族や友人たちと楽しまれてきたものですが、近年、花火利用者のモラルの低下により、夜遅くに騒いだり、ロケット花火による騒音、花火ごみの不始末、花火により木製のベンチや遊具等を燃やされるなどの問題が散見されるようになりました。このような状況の中、市内の公園においては、周辺住民や公園利用者から花火遊びについての多くの改善要望が寄せられるようになり、手持ち花火を含めた花火遊びは禁止としているところであります。
お申し出をいただき、公園における手持ち花火の解禁について改めて検証いたしましたが、本市は市の面積が県内で2番目に面積が小さく、3番目に人口密度が高い地域であり、住宅街での小さな公園が多いことなどから、引き続き市内の公園における花火遊びは原則禁止と判断したところであります。
一方、本市としても、子どもたちにとって楽しい思い出を創出する場として、公園で花火遊びを楽しんでいただきたいとの思いもあり、町会・自治会が実施するお祭り等のイベント時に限り花火を認めているところであります。
回答担当課
都市環境部 公園緑地課
この記事に関するお問い合わせ先
このページは市民広聴課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7372 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2024年09月09日