まちづくり会議

更新日:2023年05月01日

ページID : 10813

目的

市民参加の理念のもとに「やさしさ」「いきがい」「活性化」の観点から まちづくりを進めるにあたって、市民と行政が一体となって地域の問題を考え、解決策を討議・実践し、市民との交流を通じ市民の声を行政施策に反映させ、市民と行政の相互理解を深めることを目的とし、各コミュニティにそれぞれ設置されています。

運営・役割

「まちづくり会議」は、地元町会・自治会、高齢者団体、学校PTA、公共施設の長など地域に関係する各種団体の代表者や市の地域担当職員などを構成員とし、地域毎に住民の皆さんが主体となって地域の特性を活かしながら開催・運営されています。

沢山の参加者が長テーブルの席に着き、机上の資料を見ながら会議をしている様子の写真

この会議の果たす役割は次のとおりです。

  1. 町会・自治会や福祉、教育、環境、防犯等で、日頃地域にかかわっているたくさんの人たちが一堂に会し、お互いに知り合う「地域の交流の場」です。
  2. 市や地域の「情報を交換する場」です。
  3. 自分たちのまちを住みよくするには、なにが問題になっていて、どのようにしていけばよいのかをみんなで考える「地域の話し合いの場」です。
  4. みんなで話し合ったまちづくりの考えや方策を実現するために「役割を決め、実行に移す場」です。
  5. みんなで話し合った「地域における意見や要望等を直接市政に反映させる場」です。

主な活動内容

地域ごとに様々な活動を行っています。

  • 環境運動:地域清掃等
  • 福祉活動:敬老事業、高齢者給食等
  • 防犯活動:防犯パトロール、迷惑駐車対策、防災訓練等
  • その他:視察研修会、広報紙の発行、行政への要望等

まちづくり会議からの要望処理ルート

まちづくり会議からの要望処理のフロー図
  1. 苦情・要望などの内、即答できるものは、その場で回答。回答は迅速に回答すべき問題、次回のまちづくり会議に回答するものなど、順序をつけて処理。
  2. 担当部局の回答を要する問題は各部局へ、各部局は回答を地域担当職員へ。
  3. 回答を受けた地域担当職員は、地元に回答。
  4. 即実施(予算化)ができない事項は、実施計画(3ヶ年)ないし長期計画(10ヶ年)に位置づけ、計画的に整備実施することとし、その旨を地域に回答し、理解を得る。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは協働政策課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9301 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る

この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください