令和2年3・4月掲載分
広報まちかど特派員などが、習志野の旬な話題やスポットを紹介します!
(注意)記事内容と掲載時期にズレが生じることがあります。ご了承ください。

シニア混成バレーボール大会を取材しました!!
2020年4月10日
スポーツを取材したいと思い、習志野のスポーツについて調べたところ、バレーボールが盛んであることを知りました。

調べてみると、2月16日(日曜日)に習志野市バレーボール協会が主催の「第24回冬季市民及びシニア混成バレーボール大会」が行われることを知り、取材を申し込んだところOKをいただけたので会場である東部体育館に向かいました。聞けば30年の歴史があり、学生やママさんバレーの部もあるようです。
会場に着くと、男女混成の部が行われており、5チームが参加していました。決勝はLUANAさんとポインコバレーファミリーさん。コート横で撮影させていただきましたが、ボールのスピードがとても早く、かなりの迫力でした。



優勝した「ポインコバレー」チーム
大会に参加されたみなさんが、とても清々しい表情をしていたのが印象的でした。
今回の取材では、アタックの瞬間の撮影に
初めてスマホカメラの連写機能を試してみました。最初はタイミングなどが難しかったですが、とてもいい経験になりました。
取材・撮影
令和元年度 広報まちかど特派員 米原大右さん
みんな元気いっぱい!!「てんとうむし(転倒無視)体操」で「フレイル」フリー
2020年3月12日
袖ケ浦公民館1階集会室を訪れると、「イーチ、ニィーッ、サーン…」の元気な掛け声が聞こえる和室で、体操サークル「健康体操( 自彊術(じきょうじゅつ))」サークルメンバーの皆さんが生き生きと活動しています。週1回、2時間、転びにくい身体づくりのため、習志野市オリジナルの音楽付き体操「てんとうむし(転倒無視)体操」を続けているそうです。
メンバーのほとんどが「アラウンド70(およそ70歳)」、最高齢は「アラウンド90(およそ90歳)」とお聞きしましたが、誰一人として息が切れそうな方はおらず、元気抜群、エクササイズに励んでおられました。最年長者の方は90歳を超えていますが、毎週欠かさず出席し「毎週、皆さんとお会いし、身体を動かせることは本当に幸せなんです。おかげで毎日楽しく過ごしています。」とお元気に話していました。

てんとうむし体操サークル
メンバーは23人で、毎週水曜日午前9時30分から11時30分まで楽しく運動をしています。日頃のてんとうむし体操の効果で、病気や怪我をする人もほとんどおらず、毎日の健康維持とお元気な日常活動を楽しんでいるそうです。

サークル代表の中村さん
サークル代表で習志野市転倒予防体操推進員でもある中村しず子さんによると「いつでも、どこでも、誰でも、無理をせず楽しみながら、体調に合わせて運動できるので、転倒防止や健康維持に大きな効果を上げており、フレイル(注釈)など寄せ付けないようです。」とのことです。
(注釈)「加齢により心身が老い衰えた状態」のこと
会員の皆さんが心から楽しみながら、音楽に合わせて体操し、最初は堅かった身体も継続することで柔らかくなり、ゴム製器具を使った「足踏み運動」もスムーズにできるようになりました。

気持ちいい!

背伸びの運動イーチ・ニイー・サーン

ちょっときついわ…

スッキリ楽しんで健康!
てんとうむし体操を通じ友達も増え、お茶やおしゃべりで楽しく過ごしたり、体調を整えることもでき「一挙両得」の効果があるようです。
「健康体操( 自彊術(じきょうじゅつ))」サークルでは、一緒に「健康体操」をする方の入会を歓迎しています。
連絡先 袖ケ浦公民館内 「健康体操(自彊術(じきょうじゅつ))」サークル(代表)中村さん
電話 047-451-6776
取材・写真
広報まちかど特派員 佐藤清志さん
この記事に関するお問い合わせ先
このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日