「習志野市バリアフリー移動等円滑化基本構想」を策定しました
バリアフリー整備等を一体的・連続的に実施する為の計画です
基本理念「誰もが心身ともに快適に移動できる やさしいまちづくり」
本市では加齢により移動が困難になる方や障がいのある方が、住み慣れた地域で自立した生活を送れるよう、「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(平成18年12月施行)に基づき、生活空間における移動や施設利用等に関するバリアフリー整備等を一体的・連続的に図っていく計画を作るため、平成23年度より取組んでまいりました。
平成23年度〜平成24年度に庁内検討会及び作業部会を開催し庁内での検討を図った後、平成25年度には学識経験者、公共交通事業者、道路管理者、公安委員会、福祉関係団体及び商業関係団体の代表者を構成メンバーとする「習志野市バリアフリー基本構想策定協議会」を設置し、協議を重ねて参りました。
第5回協議会(平成26年7月28日)において全ての協議が整ったことから、8月6日にバリアフリー基本構想策定協議会の藤井会長より市長へバリアフリー移動等円滑化基本構想案が提出されました。
このことを受け、この度「習志野市バリアフリー移動等円滑化基本構想」を策定いたしましたので、お知らせいたします。

習志野市バリアフリー移動等円滑化基本構想
バリアフリー移動等円滑化基本構想 (PDFファイル: 4.8MB)
バリアフリー移動等円滑化基本構想【分割ファイル】
第1章 バリアフリー移動等円滑化基本構想の策定にあたって (PDFファイル: 1.3MB)
第2章 習志野市の現状整理 (PDFファイル: 1.4MB)
第3章 基本理念・基本方針 (PDFファイル: 144.6KB)
第4章 重点整備地区の選定 (PDFファイル: 3.2MB)
第5章 事業別のバリアフリー化の方針 (PDFファイル: 324.9KB)
第6章 地区別バリアフリー移動等円滑化基本構想 (PDFファイル: 6.2MB)
第7章 心のバリアフリーに関する取り組み内容 (PDFファイル: 406.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
このページは都市計画課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9227 ファックス:047-453-9311
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日