お知らせ&ニュース

更新日:2024年03月01日

ページID : 9743

2月の様子「3月1日更新」

4歳児発表会

4歳児の発表会がありました。

12月に年長児の発表会を見て「年長さんみたいにお家の人に見せたい」と保護者の方に見てもらうことを楽しみにしていた4歳児の子どもたちです。
劇や歌、合奏を楽しみながら「本物の動物みたいで○○ちゃんかっこいい!」「みんなで歌ったら楽しい!」などと友達を認め合ったり、一緒に作り上げる喜びを感じていました。どのようにしたらかっこよく見えるかを話し合いながら取り組んでいました。

当日、ドキドキしながらもクラスの友達と一緒に、お客様の前で演目を披露し、たくさんの拍手を貰って嬉しそうな子どもたちでした。

 

 

うめ組の劇「もりのおふろ」

うめ組 劇「もりのおふろ」

登場する動物を変えて遊んだり、子どもたちから出た言葉やアイディアを取り入れたりし、皆で一緒に考えながら『もりのおふろ』の劇を作りました。「オオカミが出てくるほうがおもしろそう!」「ウサギはジャンプが得意だから、縄跳びで遊ぶ方がいい」「カニの動きはこうやるんだよ。」等々、うめ組オリジナルの内容になりました。

さくら組 劇「しんせつなともだち」

さくら組 劇「しんせつなともだち」

様々な絵本を題材に劇遊びを行っていく中で、「優しい動物たちだね」「色々な動物や食べ物が出てきて面白い」という声が多く聞こえ、「『しんせつなともだち』で劇をやりたい」という意見が出ました。題材が決定してから、遠足で行った動物園を思い出し、「ゴリラとか、ライオンの動物もやってみたい」という一言から、登場する動物を変えて子どもたちと一緒に内容を考え、さくら組の劇が完成しました。

節分

節分がありました。

0〜3歳児は、キッズホールで節分の集まりをし、年長組が一緒に参加しました。年長組が手作りのお面を、乳児組と3歳児の目の前で被って見せたのですが、ちょっとドキドキした表情を見せていた子どもたちでした。お面を外した年長組の顔を見て「お兄さん、お姉さんだー」と安心していました。その後で一緒に「鬼のパンツ」のダンスを踊りました。

年長組が手作りの鬼のお面をかぶって、乳児組に来ました

え?鬼かな?ドキドキする。

年長組が手作りの鬼のお麺をかぶって、乳児組に来ました

なんだか、見たことがある気がするけど…。

鬼のお麺を外し、顔を見せる年長組です。

「じゃーん!年長組さんだよ!」

「あ、お兄さんお姉さんだー」

3歳児はクラスで自分で作った鬼のお面を被り、紙を丸めた玉を投げて豆まきをしました。

4,5歳児のクラスには鬼が登場!良いものを招き入れ、悪いものを追い払うよう「鬼はー外ー、福はー内ー!」と元気に掛け声をかけて、豆まきをしました。

3歳児が、自分で作った鬼のお面をかぶり、豆まきをしています。

3歳児豆まき

手作りのお面をつけて豆まきです。

4,5歳児のクラスには鬼がやってきました。

4,5歳児豆まき

「鬼はー外ー、福はー内ー」鬼に負けないぞ。

1月の様子「2月1日更新」

もちつき、鏡開きをしました

12月19日にもちつきをしました。

年長児が杵を振り上げて餅をつくと、見守っていた3,4歳児が「よいしょー!よいしょー!」と声を掛け応援をしました。

ついた餅は、年長児が丸めて鏡餅にして、園の玄関やクラスに飾り年越しの準備をしました。

年が開けて2024年、1月11日は鏡開きです。お正月の間、飾った鏡餅には神様の力が入っていると云われています。木槌で餅を開き、神様のパワーを貰って、一年を健康で過ごせるように願いました。

餅つき

「よいしょー!よいしょー!」の掛け声に合わせて餅をついています。

鏡餅を丸めています

餅が固くならないように、素早く丸めて鏡餅作りをしました。

鏡開き

木槌で餅を開いて(※叩いて餅を割ること)います。

鏡開き

一年、健康に過ごせますように!

乳児組の様子

0歳児いちご組

 

いっぱい出てきた!

引っ張ると、箱の中から次々布が出てきます。

面白いね!

何が入っているかな?

ファスナーを開けると、中はポケットになっています。何が入っているかな?

自分でおもちゃを入れたり出したり、ファスナーを閉めたり開けたりして楽しんでいます。手指を使って遊ぶ遊具です。

1歳児みかん組

タコの形の凧です

これは、タコ型の凧なのです。

たこ揚げで、庭をたくさん走ると体が温まります。

こんな風に、走って凧をなびかせて遊びます。寒い日も、体をたくさん動かしてポカポカです。

2歳児りんご組

手をつないで、リズム遊びをしています

年長組がクラスに来て、一緒に遊んでくれています。ままごとをしたり、フロックで乗り物を作ってくれたり、優しいお兄さんお姉さんが大好きなりんご組の子ども達です。

写真は手をつないで輪になって、ダンスをしているところです。

赤ちゃん人形に、ご飯をあげています。

赤ちゃん人形をイスに座らせてご飯をあげています。大人の真似をしたり、自分の経験を再現したりしてままごと遊びを楽しんでいます。

12月の様子「1月1日更新」

5歳児発表会

5歳児の発表会がありました。

この一年間に歌ってきた歌、様々な楽器に触れ友達と心を合わせた合奏、役になりきって表現活動を楽しんだ劇を披露しました。劇に使う道具や背景を作ったり、セリフや動きを考えたりしながら、クラスみんなで力を合わせて作り上げてきました。当日、緊張しながらもひとりひとりが自分の力を発揮し、見に来てくれた方々に成長した姿を見てもらえました。

 

劇「どろぼうがっこう」

もり組 劇「どろぼうがっこう」

「あるところに、どろぼう学校がありました。

立派などろぼうになるために、勉強をする学校です。」

かこさとし作の楽しい絵本を元に、セリフや動きをみんなで決めていきました。園のモルモット「いちごちゃん」が盗まれたり、どろぼうを捕まえる警察のトレーニング方法を考えたり、子どものアイデアを盛り込んだ楽しい劇になりました。

劇「うらしまたろう」

そら組 劇「うらしまたろう」

昔話の「うらしまたろう」は最後に玉手箱を開け、年を取って話は終わりますが「そのままだと、なんか悲しいね」「そのあと、こういう風にしたらいいんじゃない?」と子ども達がストーリーを考えた「もり組版」のうらしまたろうです。

その後のストーリーが新しい!子どもの発想を取り入れた劇になりました。

お楽しみ会がありました

幼児組お楽しみ会

3,4,5歳児対象にお楽しみ会を行いました。

パネルシアター「赤鼻のトナカイ」では部屋の明かりを消して暗い中、ブラックライトに光って絵が浮かびあがります。プラネタリウムみたいできれいでした。もうひとつパネルシアターの「クリスマスといえば」を見ながら、クリスマスに関するクイズに、みんなで考えたり答えたりして楽しみました。

会が盛り上がる中、突然鈴の音・・・・。「え?なに?」「サンタさんかな?」

クラスの保育室に戻ってみると、サンタさんからのプレゼントが届いていたのでした。

 

クリスマスの制作です

クリスマス制作

子ども達が作った制作です。

一番上クリスマスリース

(5歳児)

真ん中サンタクロース

(3歳児)

一番下クリスマスツリー

(4歳児)

クリスマスのお話を見ています

パネルシアター

クリスマスクイズで盛り上がります

 

プレゼントが届きました

プレゼントが届きました

会場からクラスに戻るとプレゼントが届いていました

乳児組お楽しみ会

1歳児のみかん組、2歳児のりんご組は一緒に会に参加しました。クリスマスに因んだ「ふうせん」のペープサートを見て喜んでいました。りんご組が手遊びを披露すると、次は一緒に真似っこして、楽しく遊びました。

0歳児のいちご組はクリスマスの手遊びを保育者と一緒にしたり、サンタさんのペープサートを見たりしました。

乳児組にも、午睡のあとにプレゼントが届きました!「サンタさんがくれたの」と子ども達は大喜びでした。

0歳児いちご組

いちご組

ペープサートの風船がうさぎやサンタさんに変身!タッチして喜んでいました。

1,2歳児ペープサートを見ています

みかん・りんご組

ペープサート「ふうせん」を見ました。

手遊びをしています

みかん・りんご組

「りんごころころ」の手遊びを2歳児りんご組が1歳児に見せてくれました。みかん組も一緒に手遊びを楽しみました。

11月の様子「12月1日更新」

さつま芋が収穫できました。(5歳児)

芋掘りをしました。長いツルを引っ張って取り除くと、ツルの根元にさつま芋が隠れています。芋に当たらないように周囲の土をそっと掘っていって引っ張ると「見て!お芋が穫れたよ!」さつま芋が収穫できました。

収穫したあとの芋づるを丸めて作るのはクリスマスリースです。乾かしてから、リボンや木の実などで飾り、世界でひとつだけの手作りリースを作ります。

ツルを引っ張って!

お芋のツルを引っ張って!力を合わせてお芋掘りです。

お芋がとれたよ

「見て!お芋が掘れたよ!」

 

芋のツルを丸めます

ツルを丸めて作るのはクリスマスリースです。

芋のツルを丸めます

巻くときにバケツを型にして巻き付けていきます。難しい!

芋づるのクリスマスリースになりました

乾かしてから飾り付けをします。どんなリースが出来るかな?

バス遠足 千葉動物公園(4歳児)

天気に恵まれ、青空が広がる一日、バスに乗って千葉動物公園まで遠足に行ってきました。

千葉動物公園

バスに乗って、千葉動物公園にやってきました!これからいろいろな動物を見ます。

象を見ています

ゾウを見ました。「大きいなー」「鼻がながいねー」

フラミンゴの前で

フラミンゴです。

「片足だー」「色がキレイだね」

キリンが近いです

キリンがすぐ近くまで来て迫力でした!「背が高いね!」

サル山です

サル山には親子のサルがいました。

「赤ちゃんが可愛いね」

お弁当を食べています

もうひとつの楽しみはお弁当の時間です。「おにぎりの中はサケだよ」「唐揚げを入れてもらった〜」と話しながら美味しく食べました。

鹿野山自然体験保育(5歳児)

鹿野山少年自然の家で自然体験保育をしてきました。
林道を歩いてきのこや木の実などの自然物を見つけたり、自然の家の先生にシカやイノシシの足跡を教えてもらって観察したり、山で取ってきた竹を使って玩具づくりをしました。力を入れてノコギリを挽いたり、ナタにトンカチを当てて割ったり道具を使う経験も初めての子どもがほとんどでした。刃物を使って「緊張したー」「楽しかった」という言葉も聞かれました。

切った竹はけん玉と竹ポックリになり、早速遊んで試してみました。普段の生活ではなかなか出来ない経験が出来た自然体験保育でした。

斜面を登っていきます

林の中を歩きました。傾斜のキツイところもあり、頑張って乗り越え進んでいきます。

鹿の足跡を発見!

「これはイノシシの足跡かな」と教えてもらい興味津々で見ています。

竹を切ります

林で取ってきた竹を使って工作をします。

竹を割っています

これはナタを使って竹を割っているところです。「うわ、真っ直ぐに割れたよ」

竹のけん玉で遊んでいます

竹のけん玉です。竹の輪が上手く剣に入るかな。

竹で作ったポックリです

竹ポックリです。バランスをとって歩きます。

 

秋の自然に触れています(乳児)

園の建物の西側に子ども達や保育者が「裏庭」と読んでいる細長い庭があります。ここで秋の自然物の遊びを楽しめるように整備しました。

日当たりもよく、草花も咲いている気持ちの良い場所です。楽しく歩いたり、遊んだりしながら、いろいろな経験が出来るようになっています。

蔦のトンネルをくぐっています

蔦のトンネルです。

「くぐる」という動きは自分の頭の位置や体の大きさを考えながの動きになります。「空間認知」「平衡感覚」を養います

松ぼっくりがぶら下がっています

松ぼっくりがぶら下がっています。背伸びをして触れられる位置に吊るしています。

ススキの穂のカーテンです

ススキの穂のカーテンですふわふわの感触が面白い!

 

白い石の道

白い石が敷いてある小道です。凸凹の場所を歩くことで踏ん張ったりバランスを取ったりしています。また足裏の感覚の変化も楽しんでいます

ウッドチップの道

ここはウッドチップが敷いてある小道。また歩く感触が違うのです。いろいろな草花があるのも楽しいです。

草の中で一休み

ちょっと草の中で一休み。気持ちいいですね。

10月の様子「11月1日更新」

4,5歳児 きらっとサンバパレードに参加しました

市民まつりのきらっとサンバパレードに、4,5歳児が有志で参加しました。

ナラシドのキャラクターをイメージにした帽子や、キラキラな冠を身に着け「習志野きらっとサンバ」を踊りながらパレードをしました。沿道からの声援にも力をもらい、ゴールの市役所庁舎まで元気に踊り切ることができました。

きらっとサンバ 年長児
きらっとサンバ 年中児

運動会が終わってから(3歳児)

運動会が終わってから、年長児や年中児の運動会の活動を見ていて、「楽しそうだなぁ」「やってみたいな」と思っていたのでしょう、お兄さんお姉さんのクラスの競技を楽しそうに真似して遊ぶ姿が見られました。

また、自分たちが運動会で踊った「サチアレ」というダンスを、2歳児のりんご組に見せてあげ「教えてあげるね」と披露する姿もありました。

運動会が終わったあとも、見たこと経験したことを振り返り、余韻を楽しんでいました。

 

玉入れ楽しいな

玉入れのカゴは3歳児には高くて届かなかったので、保育士が作った「玉箱」で楽しみました。「わぁ、入ったよ!」と玉が入ると喜んでいました。

ダンスを教えてあげるよ

2歳児りんご組をお客さんに招いて、ダンスを披露しました。その後でりんご組と一緒に踊りました。

9月の様子「10月1日更新」

運動会に向けて

杉の子こども園の運動会は10月3日の予定です。

3歳児は「よーいドン!」の合図で走りだし、ゴールで先生とタッチします。思い切り走ることを楽しんでいます。4歳児は直線だけでなく、カーブラインも走ります。風を切り、体を思い切り動かす気持ち良さを感じています。5才児はリレーに取り組んでいます。勝敗に喜んだり涙したりして気持ちが入り込みながら、チームで作戦を考え、友達と力を合わせ取り組んでいます。

各学年、ダンスにも取り組んでいて「お家の人来てくれるかな」と見てもらえることを楽しみにしています。

運動会に向けて、幼児はみんなでがんばっています。

3歳児

3歳時ダンスをしています

3歳児のダンスです。元気が出る曲で、子どもたちは喜んで踊っています。

3歳時ダンス。ポーズが可愛いですね。

頬に手を当てるポーズがキマっていますね!

4歳児

4歳時かけっこ

4歳児かけっこです。よーいドン!の合図に合わせて走り出します。ゴールまで頑張れ!

4歳時ダンス

4歳児ダンスです。ポンポンを持って踊ります。

5歳児

5歳リレー

5歳児のリレーでは、バトンを渡し、次につなぎます。チームで力を合わせて頑張ります。

5歳ダンス

5歳児ダンスです。法被姿がカッコいい!!

8月の様子「9月1日更新」

乳児組 水遊びを楽しんでいます

暑い日が多かった夏でしたね。日陰や日除けネットで日差しを避け、風通しの良い場所を選んで水遊びを楽しみました。

水にふれることも始めは慎重だった0歳児も、安心できる保育者の膝に座り手に水をかけてもらうことから始めて、少しずつ水に触れる気持ち良さ楽しさを味わい、だんだんと遊び方が分かってきました。

1歳児は犬や猫の絵に「お水をどうぞー」と掛けてあげる姿が可愛かったです。ジョウロやマヨネーズ容器に入れた水をジャーっとこぼして、自分の体に掛かるのも楽しんでいました。

2歳児は花や葉が入った氷を、手で触れたり水の中に浮かべたりして遊びました。水の冷たさや形の変化が楽しい遊びになりました。水遊びの度に庭の野菜や花に水やりをするのも日課になっていました。

季節ならではの経験がたくさんできました。

2歳児 りんご組

 

水遊び

タライの水に浮かんでいるのは薄い花紙です。すくってコップに入れるとフワフワと漂い、きれいでした。

氷に触れています

ミントの葉を入れて氷を作りました。手で触れて、冷たさを楽しみました。氷が溶けると「葉っぱが出てきたよ!」

2歳児水遊び3

ジョウロでピーマンの苗に水やりをしています。

いっぱいピーマンが出来るといいな。

1歳児 みかん組

1歳児水遊び

机に大きく口を開けた犬や猫の絵が貼ってあり、お水を飲ませてあげています。

1歳児水遊び2

柵についている猫に、豪快にバケツでお水をどうぞ!

 

1歳児水遊び3

水車にジョウロの水をかけてクルクル!楽しいな♪

 

0歳児 いちご組

0歳児水遊び

小さなタライの水をパチャパチャ。

お水って冷たいね!

0歳児水遊び2

はじめは、そーっと水に触っていたけど、だんだん慣れてきて、グルグルと水を回したり強くたたいたりして、水に触れることを楽しんでいました。

飛沫が掛かるのも面白いね。

7月の様子「8月1日更新」

幼児組 すぎっこまつり

すぎっこまつりがありました。

年長さんがゲームコーナーとお店を開店してくれました。年長さんが制作をしたコリントゲームを楽しんだり、年長さんのラーメン屋さんに行って注文をしたりしました。

自分でお面を作るコーナーや的あて、ヨーヨーつりのコーナーもあり、祭りの雰囲気を楽しみました。

コリントゲームで遊んでいます

コリントゲームです。ここから玉を転がしてね

ラーメン屋さんに来ました

「ラーメンください」「はいどうぞ!」

ヨーヨーつりのコーナーです

ヨーヨーつり

的あてコーナーで遊んでいます

的あて 当たるかな?

幼児の水遊び。「気持ちいいね!」

全身で水をの心地よさを感じています。

暑い夏、この季節にしかできない水遊びを楽しんでいます。

4歳児 プール遊び 男の子

4歳児うめ組 水が気持ちいい!

4歳時 さくら組プール遊び

4歳児さくら組 フープのトンネルをくぐります

5才児 プール遊び 男の子

5歳児 顔に水をつけられるよ!

5才児プール遊び 女の子

5歳児 バタ足もやってみます。

3歳児水遊び

3歳児 色水遊び。ジュースみたいだね!

6月の様子「7月1日更新」

 

年長児 味噌の仕込みをしました

年長組が味噌づくりをしました。栄養士に教わりながら大豆を潰し、米麹を混ぜ、味噌玉を丸める作業をしました。

大豆を潰す作業は、やってみると思った以上に大変で、ひと粒ひと粒、力を込めないとうまく潰れません。「難しい!」「疲れるー」と言いながら、時間をかけて潰しました。

潰した大豆に米麹、醤油、塩を混ぜたら、丸めて味噌玉を作ります。栄養士から「みそだま、みそだま、おいしくなーれ♪」というおまじないを教えてもらい、気持ちを込めながら丸めました。

いつも食べている味噌がこうして出来ることを知り、食に興味を持てる良い経験になりました。

仕込んだ味噌は冷暗所に置いて熟成させます。12月に完成予定です。

味噌作りにために蒸した大豆をつぶします

蒸した大豆を密封袋に入れてから押しつぶします

密封袋に入れた大豆を潰しています

うーん、なかなか潰れないな。難しい!

米麹を混ぜています

潰した大豆と米麹を混ぜます

丸めて味噌玉を作っています

「おいしくなーれ」と丸めていきます

味噌玉を容器に隙間なくつめていきます。

味噌玉を、容器の中に隙間の無く入れます。

味噌を熟成させます。

これから熟成します。

美味しいお味噌が出来ますように♪

5月の様子「6月1日更新」

5歳児 芋苗植え

  年長組が苗植えをしました。畑の畝にくぼみを作って苗を横に寝かせて置き、土をかぶせました。これから水やりをしたり、草抜きをしたりお世話をして行く中で、植物のの生長を見守り自然に親しんでいきたいと思います。秋には大きなお芋が採れるかな?

この他、園ではナス、ピーマン、ミニトマト、オクラなどの野菜も育てています。収穫が楽しみです♪

芋苗を畑に植えています
畑の土を手で掘って穴を開け、芋苗を植えようとしています
先生から、サツマイモのお話を聞いています

作るの、楽しいな!(3歳児 4歳児)

4歳児のケーキ作り

4歳児のクラスでは、丸く切った台紙を絵の具で塗り、ハサミで小さく切った色画用紙を飾りつけて…ケーキの出来上がり!「いちごを乗せよう」「ピンクは桃だよー」と具を考えながら飾っていました。美味しそうに出来上がったケーキは、お店やさんごっこで遊んでいます。遊びに使う道具を、自分たちで考え、作ったもので遊ぶとより楽しくなります。

ハサミで色画用紙を切っています
丸い台に、ハサミで小さく切った色画用紙を散りばめて飾ります
丸い台紙に、飾り付けをすれば、ピザの出来上がりです

3歳児 スタンプ遊びでこいのぼり作り

3歳児すみれ組、たんぽぽ組ではこいのぼり制作でスタンプ押しを楽しみました。緩衝材のプチプチで作ったスタンプは、模様が面白くて何度も押すのを楽しんでいました。出来上がったこいのぼりはクラスに飾りました。

こいのぼりの土台に、スタンプで模様を押しています
出来上がったこいのぼりを持って、ポーズを取る子ども

園生活に慣れてきました(乳児組)

入園して新しい生活が始まり、また進級してクラスが変わる等、不安を表す子どももいましたが、保育者に親しみ、笑顔を見せてくれるようになりました。広い園庭でコンビカーに乗ったり、砂場で砂のごちそうを作ったり、シャボン玉を追いかけたり楽しく遊んでいます。0歳児クラスの子どもは、ハイハイをして移動しボールやガラガラなど、興味のある遊具を手に取って遊んでいます。

2歳児

園庭でコンビカーに乗っています
砂場で砂のごちそう作り
鉄棒にぶらさがっています

1歳児

お庭の斜面を走って下りています
シャボン玉を追いかけています

0歳児

 

手作りのマラカスを振っています
ハイハイが上手です

4月の様子「5月1日更新」

入園式

入園式が行われました。

入園式の会場の様子
園長先生がお話をしています
入園式の看板
こどもが作った花で飾られた階段

4月13日に令和5年度入園式が行われました。3年ぶりに全入園児が一緒に参加して行いました。在園の4,5歳児がお祝いの気持ちを込めて作ったお花の飾りが、会場までの廊下を飾りました。乳児組の子どもたちはおうちの人のひざに座り参加し、周りの様子に興味津々の様子でした。幼児組の子どもたちはイスに座って参加し、園長先生や来賓の方のお話や、初めて聞く園歌を興味をもって聞く姿が見られました。年長児が歌と手遊びを披露し「こども園は楽しいよ。いっぱい遊ぼうね」と歓迎の気持ちを伝えると、新しい生活と友達との出会いにワクワク、ドキドキしている様子でした。

お空を泳ぐ、こいのぼり

 

こども園の庭をこいのぼりが泳いでいる様子
幼児玄関に兜が飾ってある様子
こいのぼりの絵本

こども園の空を、風に吹かれて気持ち良さそうにこいのぼりが泳いでいます。庭で遊んでいる乳児組の子どもが、こいのぼりを見上げ「おさかなー!」と手を伸ばして触れようとしています。幼児組も、玄関に飾ってある節句の飾りを見て「屋根より高い、こいのぼりー♪」友達と歌う姿が見られています。季節の行事を感じられるように、園内の装飾も工夫しています。

3月の様子「4月1日更新」

乳児お楽しみ会

保育者は「楽しいひとときを過ごしてほしい」という願いをもって、子どもたちの興味にあった出し物を考えました。

0歳児クラスでは、ペープサート「だるまさんが」を見ました。「ぷしゅー」「びろーん」「にこっ」など、だるまさんの真似をして体を動かすことを楽しむ姿が見られました。1歳児クラスでは、ダンス「ジャンボリミッキー」を踊りました。日々の保育の中でも楽しんできたダンスなので、元気いっぱい踊っていました。2歳児クラスでは、「お楽しみ会だからおしゃれをしなくちゃ」と子どもたち自ら冠を身に着け、パネルシアター「しゃぼん玉とばせ」を見ました。動物がしゃぼん玉を飛ばす場面では、子どもたちも一緒に「ふー」としゃぼん玉を飛ばす真似をする姿が見られました。どのクラスでも笑顔が沢山見られました。

0歳児3名が「だるまさんが」のペープサートを見ているところ

0歳児

ペープサート「だるまさんが」

1歳児が保育士2名とともにダンスを踊っているところ

1歳児

ダンス「ジャンボリミッキー」

2歳児がいすに座ってパネルシアターを見ているところ

2歳児

パネルシアター「しゃぼん玉をとばせ」

お楽しみおやつ「うさぎジャムサンド」

お楽しみおやつ

うさぎジャムサンド

幼児お別れ会

遊戯室まで向かう階段や廊下に3、4歳児が作ったちょうちょや花の装飾が飾られ、春の訪れが感じられる中で、幼児お別れ会が行われました。

3歳児クラスは、歌「チューリップ」を自作のペープサートを持って歌いました。大勢の前で歌を披露することに緊張する姿も見られましたが、可愛い歌声を聞かせてくれました。4歳児はクラスごとに”年長組さんが喜ぶ出し物”を考えて、うめ組はダンス「サチアレ」を披露し、さくら組はシルエットクイズをしました。また異年齢交流で親しんできたペアの年長組さんにメダルをプレゼントしました。5歳児は、歌「ありがとう心をこめて」を披露し、各クラスにカレンダーをプレゼントしました。どの学年にとっても特別感のある、楽しい会になりました。

3歳児がチューリップのペープサートをもって歌っているところ

3歳児出し物

歌「チューリップ」

4歳児が風船のペープサートをもってクイズを出しているところ

4歳児さくら組出し物

シルエットクイズ

5歳児が0歳児クラスへカレンダーをプレゼントしているところ

5歳児が各クラスへカレンダーの

プレゼントをとどけました。

3、4歳児がアーチを作り、5歳児を見送っているところ

アーチを作って5歳児をお見送り

修了証書授与式

5歳児クラスでは「大きくなった姿をお家の人に見てほしい」という思いをもって、修了証書授与式に向けた活動に取り組んできました。修了証書授与式当日は、保護者の方々に見守られて恥ずかしそうにしながらも、立派な態度で修了証書をもらったり、思い出やお別れの言葉を言ったりする姿が見られました。自信に満ち溢れた姿がまぶしかったです。元気な一年生になってくださいね!

4歳児も式の中で「お祝いの言葉と歌」を披露しました。”一緒に遊んでくれた5歳児を喜ばせたい”という気持ちが伝わってくる言葉、歌声でした。大きな行事を経験し「もうすぐ年長組だ!」と期待をもつことができました。

「修了証書授与式」と書かれた看板

修了おめでとうございます。

5歳児が園長から修了証書をもらっていることろ

一人ずつ修了証書をもらいました。

 5歳児はグリーンピースやタケノコの皮むきをしました。皮むきをする中で手触りや香りに気づく姿が見られました。実際に触れるという直接体験を多くさせてあげたいと思います。むいたグリーンピースやタケノコは、給食で炊き込みごはんにしてもらい美味しくいただきました。旬の食材に触れたり、食べたりして季節を感じられるようにしていきます。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは杉の子こども園が担当しています。
所在地:〒275-0012 千葉県習志野市本大久保2丁目3番15号
電話:047-472-4255 ファックス:047-472-4255
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください