肝炎ウイルス検診
更新日:2019年4月1日
血液検査で、B型・C型肝炎ウイルス感染の有無を調べます。
採血を伴う健診や血液検査を医療機関で行う際に、同時に受けることをお勧めします。
平成31年度対象者
- 40歳以上で今までに肝炎ウイルス検診を受けたことがない人
これまで肝炎ウイルス検診を受けたことがない人は、この機会に、受けることをお勧めします。
実施期間
平成31(2019)年4月1日から2020年3月31日まで
受診方法
個別検診のみの実施です。(市内実施医療機関で受けます。)
(1)受ける医療機関を決める。
「平31年度各種がん検診等(個別検診)実施医療機関」を参照してください。
(2)医療機関に直接予約して受ける。
検査項目
- 問診
- B型・C型肝炎ウイルス検査(血液検査)
自己負担金
500円(40歳以上5歳刻み年齢の人は無料)
ただし、次の(1)〜(3)に該当する人は、事前の申請により、自己負担金が免除になる 「がん検診等自己負担金免除証明書」 を発行します。毎年申請が必要です。検診を受ける時は、この「証明書」を必ず持参してください。「証明書」がない場合は、免除になりませんのでご注意ください。
(1)64歳以下で市民税非課税世帯に属する人
(市民税非課税世帯とは、住民票を同一にする世帯の全員が課税されていない世帯)
(2)65歳以上で、本人及びその属する世帯の主たる生計維持者※1 の市民税が均等割課税のみの人
(受診者本人と、その世帯の生計をたてている人が課税されていない、または課税されていても
所得割が課税されていない場合は免除の対象になります。)
※1 主たる生計維持者とは、原則として、同一世帯の中で、一番所得が多い人とします。
(3)生活保護世帯に属する人
▼申請について▼
(1)(2)の人は、健康支援課またはお近くのヘルスステーションで申請してください。
(3)の人は、生活相談課で申請し、発行を受けてください。
持ち物
- 健康保険証
- 自己負担金
※受診票は、実施医療機関に置いてあります。
受診結果
受診した医療機関で直接結果を聞きます。
※専門医の診察が必要と判定されたら、できるだけ早く受診し、
早期発見・早期治療に努めましょう。
肝炎ウイルス陽性者フォローアップ事業
1.対象者
次の(1)と(2)の両方を満たしている習志野市民の方となります。
(1)平成27年4月1日以降に習志野市で実施した肝炎ウイルス検査において
1.HBs抗原検査で「陽性」または、
2.HCV抗体検査等で「現在、C型肝炎ウイルスに感染している可能性が高い」と判明した方
(2)習志野市で実施する陽性者フォローアップ事業への参加に同意していること
2.内容
(1)年1回程度の調査票の送付
<習志野市から対象者に文書で連絡がいきます>
医療機関の受診状況を確認し、必要に応じ、電話等で受診のお勧めをします。
(2)検査費用の助成
<千葉県が実施しています>
詳細については、千葉県健康福祉部疾病対策課感染症医療班
043-223-2665にお問い合わせください。
千葉県肝炎フォローアップ事業、検査費用助成のご案内はこちらです
千葉県肝炎対策情報についてはこちらです
担当
健康支援課 成人保健・健診係 【電話:047-453-2923(直通)】
このページは健康支援課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-2961 FAX:047-451-4822
