バランスシート探検隊活動報告(1月28日)
施設視察を実施しました
習志野市では、1月28日に、バランスシート探検隊による施設視察を実施しました。
当日は、宮本市長からの「市の資産について、皆さん自身の目で、良く見てきてください」との挨拶を受け、探検隊隊長・高校生隊員・大学生隊員・市職員隊員の全隊員で、バスに乗り、視察に出発しました。
視察先の施設では、これまでのバランスシートの基礎学習や、グループ別にテーマを決めて行なってきた協働学習に基づき、バランスシートに載っている市の資産が実際にはどうなっているのか、「見て、触れて、感じて、聞いてみよう!」をテーマに、視察を行ないました。
その後、最後の見学先である津田沼浄化センターの会議室にて、各グループごとに、これまで学習してきたことについての発表を行ない、当日の施設視察で発見したことや、探検隊の活動を通して感じたことなど、全隊員による感想の発表を行ないました。
参加した高校生・大学生隊員からは、「実際に資産を見ることで財政状況のチェックができた」、「バランスシートの学習も、資産を見ることも、両方が大事だと感じました」といった感想が寄せられました。また、市職員隊員からは、「行政評価や業務分析だけでなく、大学生・高校生目線の意見を取り入れる企画の重要性を認識しました」といった意見が寄せられました。
また、探検隊隊長である大塚教授からは、「色々な資産を見ることで、資産とは何か、資産の価値とは何か、といったことや、資産の更新問題など、今後の習志野市の課題についても分かってきました。そういったところを踏まえて、探検隊のまとめをしていきたいと思います。」との総括の挨拶がありました。
今後、バランスシート探検隊では、平成24年3月までに、「市の財務状況についてのわかりやすい報告書」内に掲載する「探検隊レクチャーノート」の完成へ向け、活動の最終的なまとめを行なっていきます。
- 日時:1月28日(土曜) 午後1時〜5時
- 参加者:バランスシート探検隊隊長・大学生隊員・市職員隊員・事務局(経営改革推進室)
- 視察先:
- 消防本部
- 市役所前体育館
- 東部体育館
- 袖ケ浦東小学校
- 下水道のマンホール(袖ケ浦西地区)
- 津田沼浄化センター
施設視察の様子
見てみる!

資産価値1円の体育館

空き教室を他目的に利用している小学校

消火のための水を貯めておく防火水槽
触れてみる!

はしご車に体験試乗

有毒ガスから消防隊員の体を守る化学防護服
1つ5万円の下水道のマンホールのふた
感じてみる!

消防署指令室の緊張感を体験

下水道の最終処理場、浄化されていく水の色と臭いを体験

老朽化の進んだ小学校の校舎の中を見学
聞いてみる!
空き教室の利用状況を教頭先生に聞いてみる
資産価値1円の体育館と、立派な体育館との違いを館長に聞いてみる
浄化センターの仕組みについて聞いてみる
あいさつ・グループ発表の様子
宮本市長からのあいさつ

グループ発表の様子
探検隊隊長 大塚教授からのあいさつ
この記事に関するお問い合わせ先
このページは財政課が担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9224 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日