パブリックコメント「習志野市経営改革プラン(案)」
パブリックコメント「習志野市経営改革プラン(案)」について
「習志野市経営改革プラン(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)を行った結果、6名の方から102件のご意見をいただきました。貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
いただいたご意見の概要とそれに対する市の考え方がまとまりましたので、お知らせいたします。
意見募集の結果概要
- 意見募集の期間 平成22年2月10日から平成22年3月9日
- 意見の提出者数 6名
- 意見の件数 102件
いただいた意見等の概要及びこれに対する市の考え方 (PDFファイル: 511.6KB)
以下、意見募集の際の内容です。
背景・概要
現行の集中改革プランは、第3次行政改革大綱の考え方を基本に、平成18年3月に策定し、18年度から22年度までを計画期間とする本市の行財政改革の実施計画です。18年10月には、その後の経済状況の回復基調を踏まえ、後期基本計画の基本思想となるグランドデザインの考え方のもとで財政計画を見直し、当初見込んでいなかったJR津田沼駅南口周辺開発、小・中学校整備計画や、こども園整備計画などの普通建設事業費を財政計画に織り込む中で、22年度までの財政状況は、収支均衡が見込まれるという結果となっていました。
しかしながら、20年秋以降の世界規模での急激な経済状況の悪化から、21年度予算編成作業を終えた段階で、集中改革プランの前提となる市税収入をめぐる環境などが、想定を超えた悪化となる見込みとなり、22年度予算編成作業が相当に厳しいものとなることが予測されたことから、1年前倒しで集中改革プランを見直し、26年度までの新たな改革の取り組みを「習志野市経営改革プラン(案)」として取りまとめました。
限られた財源の中では、重点化、順序化により行政サービスの優先順位を考え、事業の選択を行い、見直しを行っていくと同時に、行政内部において、人件費をはじめとする内部管理経費の削減努力・効率化等による一層のコスト削減努力をすることは勿論、特定のサービスを受けている市民の皆さんへ、適正な受益者負担をお願いすることも必要です。
本案は、これまで本市が進めてきた行財政改革において掲げた3つの目的を継承し、「1.財政の健全化」、「2.最適な行政サービスの提供」、「3.市民協働と公民連携の推進」を堅持し、本市が進める改革による果実を着実に市民生活に反映し、子どもたちの世代に負担を先送りしない持続可能な行財政運営を図ることを目的としています。
募集期間
平成22年2月10日(水曜)から平成22年3月9日(火曜)まで
意見を提出できる方
- 市内にお住まいの方
- 市内に事務所、事業所を有する方
- 市内に通勤、通学をしている方
提出方法
- 持参:市役所本庁舎2階 経営改革推進室
- 郵送:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼1丁目1番1号 習志野市役所 経営改革推進室あて
(平成22年3月9日(月曜)必着) - ファックス:047-453-7368
- 市ホームページからの送信
持参、郵送、ファックスの場合、決まった書式はありませんが、「住所」、「氏名」及び「習志野市経営改革プラン(案)に関する意見」と明記し、意見を記載してください。
市ホームページからの送信の場合は、定型の様式があります。
提出された意見の取り扱い
提出された意見を考慮しながら最終案を決定します。いただいた意見の概要等は、住所、氏名などの個人情報を除き、ホームページで公表する予定です。提供された個人情報については、利用目的の範囲内で利用するものとし、目的外では利用しません。
なお、個人の意見、情報に直接回答はいたしませんのでご了承ください。
計画(案)の配布
以下の場所で配布・閲覧、または、下記よりダウンロードができます。
配布・閲覧場所
- 情報公開コーナー(市役所第四分室1階)
- 経営改革推進室(市役所本庁舎2階)
ダウンロード
(注意)上記案の参考資料として、以下の資料を掲載します。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは財政課が担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9224 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日