多数の方が参加する催しに際し、消火器の準備・露店等の開設届出が必要です。
改正の概要
平成25年に大規模な花火大会会場において発生した火災を教訓に対象火気器具等の取扱いに関する規定の整備のほか、対象火気器具等(注釈1)を使用する露店等を開設する場合には「露店等の開設届出書」の提出を義務付けることを内容とした条例改正を行い、平成26年8月1日から実施されています。
改正内容に関するリーフレット (PDFファイル: 193.2KB)
改正の内容
次の1から4のいずれか1つでも該当する屋外での催し等は、条例の規制対象となります。
条例の規制対象になる催し等一覧
- ホームページやチラシ等で開催主体以外の町会等に催しについて宣伝し、参加を促している催し
- 花火大会やフリーマーケット等で集客効果が高い催し
- 複数の団体が共同で行う催しや協賛、後援する他の団体がある催し
- 地理的な条件や催しの内容から不特定多数の方の参加が予想される催し
消火器の準備
条例の規制対象になる催し等において、対象火気器具等を使用する場合には、消火器の準備が必要です。
- 町会等による祭り、盆踊り、バザーそのほか多数の方が参加する行事などが対象になります。
- 消火器は、対象火気器具等の種類、使用燃料、周囲の可燃物に適応とされるものを準備してください。(注意:住宅用の消火器やエアゾール式の簡易消火具は、消火器と同等の消火性能を有しないため、設置することができません。)
ポイント
対象火気器具等を使用するが限定した方しか参加しない、関係者のみのバーベキューや町会員のみの自主防災訓練などでの炊き出し等は、消火器の準備の義務はありませんが、もしものために消火器の準備をお勧めします。
(注意)対象火気器具等を使用する場合は、下のチェック用紙で使用時の注意点などを確認しましょう。
「対象火気器具等使用時のチェック用紙」のダウンロード (PDFファイル: 122.8KB)

露店等の開設届出の義務
条例の規制対象となる催し等において、対象火気器具等を使用する露店、屋台その他これらに類するものを開設する場合には、事前に届出が必要です。主催者等は、「露店等の開設届出書」による届出をしてください。(開催日の3日前までに。)
露店等の開設届出書のダウンロード (Wordファイル: 687.0KB)
届出書のダウンロードファイルには、このページ内でダウンロードできる「対象火気器具等使用時のチェック用紙」や「露店開設についての注意事項」も同時に印刷されるようになっていますので、関係者に配布して注意を促すなど、活用していただければと思います。
露店等の開設届出書の記載例 (PDFファイル: 104.6KB)
屋台等に関する詳細な注意事項については、下記ファイルの図面をダウンロードしてください。
露店開設についての注意事項のダウンロード (PDFファイル: 326.4KB)
屋台等にこんろなどを設置するにあたり、注意していただきたい事項を図面付きで説明しています。
下の表で、「消火器の準備」と「露店等の開設届出」が必要かどうか確認してみましょう。
「消火器の準備」と「露店等の開設届出」の確認表のダウンロード (PDFファイル: 188.7KB)
お問い合わせ先及び届出を行う消防署及び出張所
計画している催しが、条例の規制対象になるのか?、どんな消火器をどこに設置すれば良いのか?、届出書ってどうやって書くの?など
(注意:主催者が催し等の開催日の3日前までに届出してください。)
名称 | 住所 | 電話 | 受付時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
予防課 | 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番43号 | 047-452-1284 | 8時30分から17時15分まで | 平日のみ受付 |
中央消防署 | 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番43号 | 047-452-1286 | 8時30分から17時15分まで | 全日受付 |
谷津出張所 | 千葉県習志野市谷津4丁目5番3号 | 047-454-0304 | 8時30分から17時15分まで | 全日受付 |
秋津出張所 | 千葉県習志野市秋津3丁目7番1号 | 047-451-1101 | 8時30分から17時15分まで | 全日受付 |
東消防署 | 千葉県習志野市東習志野2丁目2番15号 | 047-472-1498 | 8時30分から17時15分まで | 全日受付 |
藤崎出張所 | 千葉県習志野市藤崎6丁目20番11号 | 047-473-3441 | 8時30分から17時15分まで | 全日受付 |
用語の説明
(注釈1)対象火気器具ってなんだろう?
容易に移動できる移動式コンロなどのことを言い、次のようなものです。
液体燃料を使用する器具 | ストーブ、発電機など |
---|---|
固体燃料を使用する器具 | 七輪など |
気体燃料を使用する器具 | コンロ、グリドルなど |
電気を使用する器具 | ホットプレート、電気コンロなど |

グリドル

発電機

コンロ

七輪

ホットプレート

ストーブ
この記事に関するお問い合わせ先
このページは予防課が担当しています。
所在地:〒275-0014 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番43号 消防庁舎3階
電話:047-452-1284 ファックス:047-454-8151
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月14日