令和7年度甲種防火・防災管理講習のお知らせ
講習の種類
甲種防火管理[新規講習]
防火管理者に必要な講習修了資格を新規に取得するための講習です。
[新規講習]のお知らせは下記「甲種防火管理[新規講習]のお知らせ」の箇所をご覧ください。
防火・防災管理講習[新規講習]
甲種防火管理[新規講習]の修了資格と防災管理[新規講習]の修了資格を同時に取得するための講習で、甲種防火管理新規講習と防災管理新規講習の内容を併せて実施する講習です。
- (注意)防火管理又は防災管理のどちらか一方だけを受講することはできません。
- (注意)他市会場の講習の日程につきましては、「一般財団法人日本防火・防災協会」のホームページを参考にしてください。
防火・防災管理[新規講習]については下記「甲種防火管理[新規講習]のお知らせ」の箇所をご覧ください。
甲種防火管理[再講習]
甲種防火管理[新規講習]の修了者の方で防火管理者に選任されている方が、防火管理業務を行っている防火対象物の用途、収容人員、資格取得年月日又は選任年月日によって受講が義務付けられている講習です。
(注意)他市会場の再講習の日程につきましては、「一般財団法人日本防火・防災協会」のホームページを参考にしてください。
[再講習]のお知らせは下記「甲種防火管理[再講習]」の箇所をご覧ください。
オンライン(WEB)における甲種防火管理及び防火・防災管理[再講習]
甲種防火管理[新規講習](防火・防災管理[新規講習])の修了者の方で防火(防災)管理者に選任されている方が、防火(防災)管理業務を行っている防火(防災)対象物の用途、収容人員、資格取得年月日又は選任年月日によって受講が義務付けられている講習です。
令和3年度以降オンラインによる再講習の受講が可能となりました。
オンライン(WEB)における[再講習]のお知らせは下記「オンライン(WEB)における甲種防火管理及び防火・防災管理[再講習]のお知らせ」の箇所をご覧ください。
乙種防火管理講習、防災管理講習、その他の講習
乙種防火管理講習、防災管理講習など、その他の講習の日程や申し込みにつきましては、「一般財団法人日本防火・防災協会」のホームページを参考にしてください。
届出について
防火管理者等に選任される場合は「防火管理者選任・解任届出書」による届出が必要です。その際に、講習の修了証のコピーが必要となります。また、防火管理者は消防計画を作成し、「消防計画作成・変更届出書」による届出も必要になります。届出書のダウンロードや説明はこちらを参照してください。
防火・防災管理関係(防火・防災管理者の選任・解任、消防計画、自衛消防組織設置、消防訓練など)

甲種防火管理[新規講習]のお知らせ
防火防災管理[新規講習]日程の詳細
日時 令和7年5月1日(木曜日)・令和7年5月2日(金曜日)の二日間
場所 プラッツ習志野 北館1階集会室(習志野市本大久保3丁目8番19号)
一次募集 令和7年3月17日(月曜日)から令和7年3月24日(月曜日)
二次募集 令和7年4月11日(金曜日)から令和7年4月12日(土曜日)
甲種防火管理[新規講習]日程の詳細
日時 令和7年9月4日(木曜日)・令和7年9月5日(金曜日)の二日間
場所 プラッツ習志野 北館1階 集会室(習志野市本大久保3丁目8番19号)
一次募集 令和7年7月24日(木曜日)から令和7年7月31日(金曜日)
二次募集 令和7年8月18日(月曜日)から令和7年8月19日(火曜日)
(注意)当講習会用に駐車場は確保しておりませんので電車、バス等をご利用ください。(施設駐車場は、有料です。)
詳細は一般社団法人千葉県消防設備協会(043-306-3871)又は一般財団法人日本防火・防災協会(03-6263-9903)に問い合わせください。
申込の方法
- 一般財団法人日本防火・防災協会ホームページの受講案内に記載されている要領で申込を行ってください。
- 費用 甲種防火管理者新規講習 8,000円(テキスト代込)、防火・防災管理新規講習 10,000円(テキスト代込)共に申し込み登録完了後、以下の方法で支払い。(注意:キャンセル料が発生する場合があります。)
- (ア)インターネット申し込み…クレジット払い又はコンビニ払い
- (イ)ファックス申し込み…払込みはがきによるコンビニ払い(ファックスの受付時間は午前9時から午後16時まで)
- 申込先 一般財団法人日本防火・防災協会へファックス送信(03-6263-9903、03-6274-6977)又は一般財団法人日本防火・防災協会ホームページからインターネットによる申し込み。(注意:ファックス申込みの方は、ファックス送信後に受付されたどうかの電話確認を一般財団法人日本防火・防災協会にしてください。)
- 定員 甲種防火管理新規講習及び防火・防災管理新規講習の定員はそれぞれ80名程度となります。
本講習の主催及び事務担当協会
- 主催: 「一般財団法人日本防火・防災協会」(電話03-6263-9903)
- 事務担当協会: 「一般社団法人千葉県消防設備協会」(電話043-306-3871)

甲種防火管理[再講習]
(注意)他市会場の再講習の日程につきましては、「一般財団法人日本防火・防災協会」のホームページを参考にしてください。
(注意)甲種新規防火管理講習修了者以外の「学識経験者又は乙種防火管理講習修了者」は資格区分が異なる為、受講することはできません。
再講習の受講対象者および受講サイクルについては、下記リンクを参照してください。
甲種防火管理[再講習]日程の詳細
日時 令和7年4月30日(水曜日)
場所 プラッツ習志野 北館1階 集会室(習志野市本大久保3丁目8番19号)
一次募集 令和7年3月12日(水曜日)から令和7年3月19日(水曜日)
二次募集 令和7年4月6日(日曜日)から令和7年4月7日(月曜日)
詳細は一般社団法人千葉県消防設備協会(043-306-3871)又は一般財団法人日本防火・防災協会(03-6263-9903)に問い合わせください。
申込の方法
- または、習志野市内の消防署・出張所で「受講案内・申込書等」を入手し、受講案内に記載されている要領で申込を行ってください。
- 費用 7000円(テキスト代含む)申し込みの登録完了後、以下の方法で支払い。(注意:キャンセル料が発生する場合があります。)
- (ア)インターネット申し込み…クレジット払い又はコンビニ払い
- (イ)ファックス申し込み…払込みはがきによるコンビニ払い(ファックスの受付時間は、午前9時から午後16時まで)
- 申込先 一般財団法人日本防火・防災協会へファックス送信(03-6263-9903、03-6274-6977)又は一般財団法人日本防火・防災協会ホームページからインターネットによる申し込み。(注意:ファックス申込みの方は、ファックス送信後に受付されたどうかの電話確認を 一般財団法人日本防火・防災協会にしてください。)
- 定員 80名程度
本講習の主催及び担当事務協会
- 主催: 「一般財団法人日本防火・防災協会」(電話03-6263-9903)
- 事務担当協会: 「一般社団法人千葉県消防設備協会」(電話043-306-3871)
オンライン(WEB)における甲種防火管理及び防火・防災管理[再講習]のお知らせ
令和3年度から甲種防火管理及び防火・防災管理[再講習]の講習をオンラインで受講することが可能となりました!
申し込み方法など詳細にあっては下記リンクから
注意
(注意)一般財団法人日本防火・防災協会(旧称:日本防火協会を含む)が発行した修了証をお持ちの方のみ再受講可能です。
本講習の主催及び担当事務協会
主催: 「一般財団法人日本防火・防災協会」(電話03-6263-9903)

この記事に関するお問い合わせ先
このページは予防課が担当しています。
所在地:〒275-0014 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番43号 消防庁舎3階
電話:047-452-1284 ファックス:047-454-8151
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年03月14日