防火対象物関係(使用開始、管理権原者等変更、防火防災対象物点検、消防用設備等点検、着工、設置など)
防火対象物関係の申請書等
このページでは、習志野市消防本部へ提出する主な届出書や申請書の様式を提供しています。A4サイズでの印刷をお願いします。
なお、(1)新たにテナントが入居する、テナントが入れ替わる、(2)建物の増築、改築、間仕切り変更、(3)建物の用途を変更、(4)独立した建物同士を接続等を行う場合知らない間に消防法違反となる場合がありますので、これらをお考えの方は、事前に消防本部予防課に相談してください。
ちば電子サービスは下記のURLより
https://www.city.narashino.lg.jp/soshiki/yobo/shinsei_dl/kasaiyopboudennshishinnsei/index.html

1、防火対象物の使用開始及び変更並びに増築、改築等
防火対象物の使用開始及び変更があった場合は、次の様式で届出をしてください。(習志野市火災予防条例43条関係)
(注意)書類は、2部必要となります。
防火対象物使用開始(変更)届出書 (PDFファイル: 147.1KB)
防火対象物使用開始(変更)届出書 (Excelファイル: 50.0KB)
防火対象物使用開始(変更)届出書の記入例です。作成の参考にしてください。
記入例:防火対象物使用開始(変更)届出書 (表) (PDFファイル: 181.2KB)
記入例:防火対象物使用開始(変更)届出書 (裏) (PDFファイル: 159.1KB)
(注意)今回の防火対象物使用開始(変更)届出書の届出で、別棟がある場合は、防火対象物別棟概要追加書類もあわせて届出してください。
防火対象物棟別概要追加書類 (PDFファイル: 94.7KB)
防火対象物棟別概要追加書類 (Excelファイル: 36.0KB)
防火対象物の増築、改築又は模様替え等を行う場合、次の様式で工事中の消防計画を定め、届出をしてください。(習志野市火災予防条例43条の2関係)
(注意)書類は、2部必要となります。
工事中の消防計画届出書 (PDFファイル: 151.0KB)
工事中の消防計画届出書 (Excelファイル: 47.0KB)
工事中の消防計画届出書の記入例です。作成の参考にしてください。
記入例:工事中の消防計画届出書 (PDFファイル: 382.7KB)

2、防火対象物の名称及び管理権原者の氏名の変更
上記の「防火対象物使用開始(変更)届出書」による届出をしている防火対象物の名称や管理権原者の氏名の変更があった場合は、次の様式で届出してください。(習志野市火災予防施行規程13条関係)
(注意)書類は、2部必要となります。
防火対象物等の名称等・管理権原者の氏名等変更届出書 (PDFファイル: 75.7KB)
防火対象物等の名称等・管理権原者の氏名等変更届出書 (Wordファイル: 47.5KB)

3、消防用設備等及び特殊消防用設備等の着工、設置、点検等に関する届出等
消防用設備等及び特殊消防用設備等の着工時、設置時に、それぞれ次の様式で届出をしてください。
(注意)書類は、2部必要となります。
工事整備対象設備等着工届出書(消防法施行規則第33条の18関係) (PDFファイル: 98.6KB)
消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書(消防法施行規則第31条の3関係) (PDFファイル: 104.4KB)
消防用設備等について、消防法施行令第32条の規定の適用を申請する場合は、次の様式で申請をしてください。(習志野市火災予防施行規程第5条関係)
(注意)申請には事前に消防と協議が必要です。書類は2部必要となります。正本と副本で書式が異なるので注意してください。
消防用設備等の特例基準適用申請書 正・副 (PDFファイル: 132.8KB)
消防用設備等の特例基準適用申請書 正・副 (Excelファイル: 25.9KB)
消防用設備等又は特殊消防用設備等の点検結果は、次の様式で報告してください。(消防法第17条の3の3関係)
- 点検結果の報告は、消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書に、消防用設備等又は特殊消防用設備等の種類等に応じ、告示(昭和51年10月16日 消防庁告示第14号)又は設備等設置維持計画で定める点検票を添付してください。
- 書類は、2部必要となります。
消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書 (PDFファイル: 89.1KB)
点検票等については、次の消防庁告示及び一般財団法人 日本消防設備安全センターホームページを参考にしてください。
昭和51年消防庁告示第14号 消防用設備等の点検の基準及び消防用設備等点検結果報告書に添付する点検票の様式を定める件
一般財団法人 日本消防設備安全センターホームページ (法令様式 点検報告・点検票)

4、防火対象物点検関係
防火対象物の点検の結果報告は、次の様式で届出してください。(消防法第8条の2の2関係)
書類は、2部必要となります。
防火対象物点検結果報告書 (PDFファイル: 94.8KB)
防火対象物点検結果報告書 (Wordファイル: 48.5KB)
防火対象物点検結果報告の特例認定の申請をする場合は、次の様式で申請をしてください。(消防法第8条の2の3関系)
(注意)書類は、2部必要となります。
防火対象物点検報告特例認定申請書 (PDFファイル: 127.2KB)
防火対象物点検報告特例認定申請書 (Wordファイル: 26.2KB)
防火対象物点検の特例認定を受けている防火対象物の管理権原者に変更があった場合は、次の様式で届出をしてください。(消防法第8条の2の3関系)
(注意)書類は、2部必要となります。
(防火対象物)管理権原者変更届出書 (PDFファイル: 112.7KB)
(防火対象物)管理権原者変更届出書 (Wordファイル: 28.6KB)
消防法第8条の2の3の規程に基づく防火対象物点検の特例申請をした防火対象物で通知書の再交付を申請するための様式です。
認定・不認定通知書再交付申請書 (PDFファイル: 75.3KB)

5、防災管理対象物点検関係
防災管理点検の結果については、次の様式にて報告をしてください。(消防法第36条第1項において準用する同法第8条の2の2関係)
(注意)書類は、2部必要です。
防災管理点検結果報告書 (Wordファイル: 40.0KB)
防災管理点検報告の特例認定の申請をする場合は、次の様式で申請をしてください。(消防法第36条第1項において準用する同法第8条の2の3関係)
(注意)書類は、2部必要です。
防災管理点検報告特例認定申請書 (PDFファイル: 127.2KB)
防災管理点検報告特例認定申請書 (Wordファイル: 26.2KB)
防災管理点検報告の特例認定を受けている防災管理対象物の管理権原者に変更があった場合は、次の様式にて届出をしてください。(消防法第36条第1項において準用する同法第8条の2の3関係)
(注意)書類は、2部必要です。
(防災管理対象物)管理権原者変更届出書 (PDFファイル: 112.7KB)
(防災管理対象物)管理権原者変更届出書 (Wordファイル: 28.6KB)

この記事に関するお問い合わせ先
このページは予防課が担当しています。
所在地:〒275-0014 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番43号 消防庁舎3階
電話:047-452-1284 ファックス:047-454-8151
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年03月14日