谷津南保育所
所在地
千葉県習志野市谷津3丁目1番13号
谷津南保育所外観
連絡先
電話:047-451-5165
施設の概要
開園
平成元年9月1日
保育所教育・保育目標
- 健康な子ども
- すすんで遊びを見い出す子ども
- 優しい心、豊かな感性をもった子ども
入所対象年齢
4か月児〜5歳児
職員構成
- 所長
- 主任保育士
- フリー保育士
- 保育士
- 看護師
- 栄養士
- 時間外保育職員
その他保育所で行っている事業
乳幼児の子育てを応援 保育所地域開放
毎週火曜日 11時00分から12時30分(8月の毎週火曜日と3月の最終火曜日はお休みです)
時間 | 3歳未満児 |
---|---|
午前7時 | 随時登所 |
午前8時30分 | 健康観察及び検温 |
午前9時15分 | おやつ |
午前10時 | あそび |
午前11時 | 昼食準備 昼食 |
正午 | 午睡準備 午睡 |
午後2時30分 | めざめ |
午後3時00分 | おやつ あそび |
午後4時30分 | 随時降所 |
午後7時 |
時間 | 3歳以上児 |
---|---|
午前7時 | 随時登所 |
午前8時30分 | 所持品整理 健康観察 |
午前9時15分 | 教育保育活動 |
午前10時 | あそび |
午前11時~正午 | 昼食準備 昼食 |
正午~午後2時30分 | 午睡準備 午睡 |
(5歳児は休息) | |
午後3時30分 | おやつ 教育保育活動 |
午後4時30分 | 随時降所 |
午後7時 |
アレルギー対応
除去食又は対応可能な代替食
給食費
1日330円(幼児組)
その他の経費
日本スポーツ振興センター災害共済掛け金
幼児組カラー帽子等
月 | 行事 | 対象 | 保健関係 |
4 |
入所・進級を祝う会 保護者懇談会 |
3・4・5歳児 0歳児〜5歳児保護者 |
尿検査 |
5 |
保育参観(幼児) ばら園散歩 保育参観(乳児) |
3・4・5歳児 4・5歳児 2歳児 |
|
6 | 保育参観(乳児) | 0・1・2歳児 |
乳幼児内科健診 歯科検診 |
7 |
こどもまつり プール開き |
3〜5歳児 4・5歳児 |
|
9 | 警察共催不審者対応訓練 | 0〜5歳児 | |
10 |
運動会 保育参観(乳児) |
3〜5歳児・保護者 1・2歳児 |
乳幼児内科健診 |
11 |
保育参観(乳児) 5歳児バス遠足 4歳児徒歩遠足 災害時避難訓練 |
0・1歳児 5歳児 4歳児 0歳児〜5歳児保護者
|
歯科検診 むし歯予防指導 |
12 |
5歳児生活発表会 乳児お楽しみ会 幼児お楽しみ会 餅つき |
5歳児保護者 0〜2歳児 3〜5歳児 3〜5歳児 |
|
1 |
鏡開き 4歳児生活発表会 |
3〜5歳児 4歳児保護者 |
|
2 |
節分 3歳児保育参観 2歳児進級説明会 |
3〜5歳児 3歳児 2歳児保護者 |
乳児内科健診 |
3 |
幼児お別れ会 乳児お楽しみ会 修了証書授与式 お別れ会 |
3〜5歳児 0〜2歳児 5歳児保護者 2〜5歳児 |
※毎月行っていること…乳児身体計測・避難訓練・布団乾燥などがあります。
幼児身体計測は隔月になります。
※日程につきましては、都合により変更することがあります。
おにいさん、おねえさんに・・・
今年度も残りわずかとなり、この3月に5歳児は保育所修了となり、0〜4歳児がひとつずつ進級していきます。
先日、修了する5歳児とのお別れ会がありました。 一緒に遊んだり、泣いていたら優しく声をかけてくれたり、手をつないで散歩にでかけてくれたやさしいお兄さんお姉さんとのお別れ会。5歳児に思いを込めてプレゼントを渡したり、5歳児の当番活動を引き継いだり、進級の喜びに満ちている4歳児の姿がありました。
<お別れ会の様子>
修了する5歳児を囲んでお別れ会がありました。そして、3歳から4歳へ 4歳から5歳へと進級する子どもたちと大きくなった喜びを分かち合い、うたを歌ったり、劇を見たり楽しい思い出づくりの場となりました。
先生たちから「ねこのおいしゃさん」の劇のプレゼント!4歳児が発表会で演じた劇を先生たちが役になりきって頑張りました。先生たちの名演技に子どもたちからは笑いあり、拍手ありの劇となりました。
3歳児、4歳児から5歳児へプレゼント!
「小学校へ行ってもときどき遊びに来てね。」
5歳児は、4歳児へ人数調べの仕事を引き継ぎました。できるまで一緒に手伝ってくれた5歳児のお兄さんお姉さん。「今度は一人でできるよ」「がんばってね」互いにエールを贈りました。
5歳児から1月から12月まで、ひと月ひと月手作りされたカレンダーがプレゼントされました。「おりがみじょうずだね」「きれいだね」毎月、カレンダーをめくりながら5歳児のお兄さんを姉さんを思い出すことでしょう。
今年度もあと数日となりました。昨年4月には歩けなかった0歳児もみんな歩けるようになっていたり、泣いていた子どももニコニコ笑顔で登所してくれるようになったり、この一年間の子どもたちの成長した姿や遊びを楽しむ姿、制作に取り組む姿などを保育者も一緒に子どもたちと楽しんできました。次年度に向けて笑顔で進級や入学を迎えられるようにしていきたいと思います。
ご存知ですか?ライフサポートファイル
子育てに役立つライフサポートファイルをお配りしています。ご興味のある方は職員にお声掛けください。
交通アクセス
・京成谷津駅下車5分
車でお越しの時
・駐車場5台有り
この記事に関するお問い合わせ先
このページは谷津南保育所が担当しています。
所在地:〒275-0026 千葉県習志野市谷津3丁目1番13号
電話:047-451-5165 ファックス:047-451-5164
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月07日