谷津保育所

更新日:2025年04月03日

ページID : 3289

所在地

千葉県習志野市谷津2丁目20番地2号

門の前に駐車場があり、門の奥に赤い屋根の谷津保育所の建物が見えている写真

谷津保育所

連絡先

電話:047-453-3811

施設の概要

開園

昭和43年1月1日

保育所保育目標

  1. 健康な子ども
  2. 心の豊かな子ども
  3. 自主的な行動力のある子ども

入所対象年齢

6か月児〜5歳児

職員構成

  • 所長
  • 主任保育士
  • 保育士
  • フリー保育士
  • 看護師
  • 栄養士
  • 調理員
  • 時間外保育職員

一日の過ごし方

3歳未満児一日の過ごし方
時間 3歳未満児
午前7時 随時登所 時間外保育
午前8時30分 健康観察
午前9時15分 おやつ
午前10時 遊び
午前11時 昼食準備 昼食
正午 午睡準備 午睡
午後2時30分 目覚め
午後3時 おやつ 遊び
午後3時30分  
午後4時30分 随時降所 時間外保育
午後7時  
3歳以上児一日の過ごし方
時間 3歳以上児
午前7時 随時登所 時間外保育
午前8時30分 所持品整理 健康観察
午前9時15分 教育・保育活動
午前10時  
午前11時~正午 昼食準備 昼食
正午~午後2時30分

3歳児 午睡準備 午睡

4,5歳児は休息

午後2時30分  
午後3時  
午後3時30分 おやつ 遊び
午後4時30分 随時降所 時間外保育
午後7時  

注釈:時間は目安です。

アレルギー対応

除去食又は対応可能な代替食

給食費

1日 330円(幼児)

その他経費

日本スポーツ振興センター災害共済掛け金

幼児カラー帽子等

 

入所時に用意する主な物

乳児
No. 準備するもの 0〜1歳児 2歳児
1 食事用エプロン(タオル地) 1日 3枚 1日 2〜3枚
2 おしぼりタオル 1日 3枚 1日 2〜3枚
3 手拭きタオル 1日 1枚 1日 1〜2枚
4 パンツ(パンツ使用児)   2〜3枚
5 おむつ(紙おむつまたは布おむつ) 1日 10枚または10組 個人に合わせて
6 おむつカバー(布おむつの場合) 3枚 個人に合わせて
7 お尻拭き 適宜 適宜
8 下着(ランニング・半袖シャツ等) 2〜3枚 2〜3枚
9 上着 ズボン 2〜3枚 2〜3枚
10 靴下 2足 2足
11 汚れ物を入れるビニール袋 2枚 2枚
12 敷布団 布団カバー(袋式)
毛布(夏はタオルケット)
1式 1式
13 帽子(外遊び用) 1 1
14 外靴(外遊び用) 1足 1足
15 防災頭巾 1 1
幼児
No. 準備するもの 幼児
1 リュックサック 子どもが扱いやすいもの
2 上靴(運動靴) 名前はわかりやすく大きく書いてください。
3 上履き袋(3・4・5歳児) 1
4 手拭きタオル 毎日取り替えます。
5 下着(パンツ・シャツ)上着 ズボン 2〜3枚常時引き出しの中に入れておいてください。
6 防災頭巾 1
7 歯ブラシ 布袋に入れてお持ちください。
3歳児については、使用の際、お知らせします。
8 靴下 2足
9 敷布団 布団カバー(袋式)
毛布(夏はタオルケット)
1式
10 カラー帽子(外遊び用) 1
11 汚れ物を入れる袋 1枚

年間行事予定

年間行事予定一覧表
保育 保健
4月

進級を祝う会(幼児組)

保護者懇談会

こどもの日集会(幼児組)

 

 尿検査
5月

保育参観(幼児組)

谷津バラ園所外保育(4・5歳児)

内科健診

 

6月

保育参観(乳児組)

眼科検診

歯科検診

7月

七夕集会(幼児組)

夏のお楽しみ会

なし
9月 引き渡し訓練  
10月

運動会(幼児組)

バス遠足(5歳児)

保育参観(1・2歳児)

乳児内科健診

11月

所外保育(4歳児)

保育参観(0歳児)

作品展(4・5歳児)

むし歯予防指導(4,5歳児)

幼児内科健診

歯科検診

12月

生活発表会(5歳児)

お楽しみ会

個人面談(3・4歳児)

もちつき(5歳児)

 なし
1月

個人面談(5歳児)

生活発表会(4歳児)

 乳児内科健診
2月

節分集会(幼児組)

保育参観(3歳児)

保護者懇談会(2歳児)

  なし
3月

ひなまつり集会(幼児組)

お楽しみ会(乳児組)

お別れ会(幼児組)

修了式(5歳児)

お別れ会(幼児組)

  なし
毎月行うもの 避難訓練 誕生会(4,5歳児)  身体計測(乳児) (注意)幼児は隔月 

 

保育所の様子

さかな 作りたいな!(4歳児)

7月の夏のお楽しみ会で5歳児クラスが魚釣りを行っていたのを見て刺激を受けたぱんだ組の子ども達。「さかな作りたいな!」「大きい池も紙を貼って作ろう!」という声が聞かれたので、さかなを作ることにしました。池は画用紙をちぎって貼り、岩も紙を丸めてつけて作りました。さかなはクレヨンで模様を描き、絵の具で色をつけました。出来上がると皆で魚釣りをして楽しみました。

子どもが画用紙のさかなの絵にクレヨンで模様を描いているところ

色々な色で描いて見よう!

子どもたちが自分で画用紙で作った魚で魚釣りをしている様子

釣れるかな。がんばるぞ!

今日は何をして遊ぼうかな(1歳児)

暑さが厳しく戸外に出られない時には、部屋の中で楽しく過ごせるようにしています。体を使う遊びだけではなく、発達に合わせて指先を使って遊んだり、先生と一緒に絵本を見たりしてゆったりと過ごしています。

保育者と一緒に子どもが絵本を見ているところ

せんせい!これはなあに?

子どもが室内でおもちゃで遊んでいる様子

次は青い色を入れて見よう!

その他保育所で行っている事業

子育て支援

どんぐり広場(所庭開放・育児相談)を開催しております。
毎週火曜日 10時~12時(4・8・3月を除く)

施設見学をご希望の方は事前にご連絡ください。
 

一時保育事業

●一時保育専用電話:047-453-3821

(平日:8時30分〜17時)

●利用申込み受付時間:平日:9時〜16時

●お預かり時間:8時30分〜17時(月曜日〜土曜日)

 

◎自転車・ベビーカーはお預かりしておりません。

◎ご利用方法の詳細(ご利用前の面接予約等)についてはこども保育課ホームページをご確認ください。

◎一時保育空き状況の最新情報はLINEにてご確認いただけます。

ご存知ですか?ライフサポートファイル

子育てに役立つライフサポートファイルを配布中です。ご興味のある方は職員にお声掛けください。

交通アクセス

京成谷津駅下車8分

送迎用駐車場8台(福祉車両専用1台)

この記事に関するお問い合わせ先

このページは谷津保育所が担当しています。
所在地:〒275-0026 千葉県習志野市谷津2丁目20番2号
電話:047-453-3811 ファックス:047-453-3813
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください