2025年農林業センサスを実施します

更新日:2024年11月27日

ページID : 4102
2025年農林業センサス

下記リンクは農林水産省の2025年農林業センサスキャンペーンサイトへリンクしています。

https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc/2025cp/cp99.html

統計調査員になりすました「かたり調査」にご注意ください!

調査員は、県知事が交付した顔写真付きの「調査員証」を携帯しています。

金銭の要求やクレジットカード番号等をお聞きすることは絶対にありません。

不審に思われた場合は、「調査員証」の提示を求めるか、習志野市役所 総務課 統計・住居表示係(電話番号:047-453-9300)までご連絡ください。

農林業センサスとは

農林業センサスは、5年ごとに行われる全国の農林業を営む方や農山村の実態を明らかにする統計調査です。

調査の目的

農林業に関する最も基本的で、重要な統計を作成することを目的としています。

農林業センサスのうち、「農林業経営体調査」について市町村を通じて実施します。市内で農林業を営むすべての方を対象に調査員が伺いますので、皆様のご協力をお願いします。

調査の対象

農林業経営体調査

農業・林業を営むすべての事業主(組織の場合は代表者)

※調査票の回答は、農産物の経営耕地面積や販売額、家畜飼養数などが一定規模以上の要件に該当する方へ依頼します。

調査内容

経営している農業の種類、農業・林業の労働力、経営耕地、保有山林、農産物・林産物の販売など

調査期間

基準日:令和7年2月1日時点

期間:令和7年1月中旬頃から令和7年2月下旬まで

調査の流れ

1.調査期間中に千葉県知事から任命を受けた統計調査員が、調査の対象となる可能性がある世帯等を訪問します。

2.本調査の対象となるか確認のため、農林業経営に関する事項を何点か聞き取りを行います。

3.聞き取りの結果、調査の対象となる方へ調査票等の書類をお渡しします。

4.調査票の回答を行います。

調査の回答方法

次のいずれかの方法を選択できます。

○スマートフォン・パソコン・タブレットによるインターネット回答

○記入した調査票を調査員へ提出

調査結果の利用

回答いただいた調査票は、農林水産省で集計されます。

集計結果は農林業施策の企画・立案・推進のための基礎資料として利用されます。

 

農林水産省では、地域農業に関する各種データを提供しています。

詳しくは下記リンク先をご覧ください。

【農林水産省ホームページ】

・地域の農業を見て・知って・活かすDB(データベース)

https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/shuraku_data/

・わがマチ・わがムラー市町村の姿ー

https://www.machimura.maff.go.jp/machi/

調査情報は法律により厳重に保護されます

  • 調査票情報などの関係書類は厳重に管理されます。
  • 定められた目的以外に利用することはなく、調査対象者に不利益をもたらすことはありません。
  • 調査員は統計法で「守秘義務」の定めがあり、調査で知り得たことを漏らすことは固く禁じれらています。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは総務課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9246 ファックス:047-453-1547
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください