令和7年国勢調査の調査員を募集します!
令和7年10月1日を基準日として、国勢調査を実施します

こちらのバナーは総務省統計局の国勢調査キャンペーンサイトへリンクしています。(外部サイト)
国勢調査とは

国勢調査は日本に住むすべての人・世帯が対象の5年に1度の最も重要な統計調査です。
私達の生活に欠かせないさまざまな行政施策に利用されます。
統計調査員とは
統計調査の調査票の配布や回収を行い、最前線で活躍していただく方です。
習志野市内で活動する国勢調査の調査員を募集しています
調査員の人数が必要数に達していないため、募集期間を5月30日まで延長しています!
特に不足している地区(令和7年4月28日時点)
- 谷津・奏の杜地区 約100名
- 津田沼地区 約50名
- 藤崎地区 約30名
- 大久保地区 約30名
- 袖ケ浦地区 約25名
市長News 令和7年3月6日 第345回目発信 国勢調査員大募集
こちらの動画でも、調査員の仕事の内容など紹介しています
時期 | 仕事の内容 |
---|---|
令和7年9月上旬から9月中旬頃 | 市主催の説明会への参加 |
令和7年9月中旬頃 | 担当する調査区の範囲や調査対象の確認 |
令和7年9月下旬頃 | 調査についての説明と調査書類の配布 |
令和7年10月上旬頃 | 回答確認リーフレットの配布と調査票の回収 |
令和7年10月下旬頃 | 未回答世帯への提出依頼・調査書類の提出 |
未経験の方でも安心して活動いただけるよう、調査の開始前に説明会を開催します。また、決められた時間や毎日活動するわけではないため、自分のペースで取り組むことができます。
活動中の身分
総務大臣に任命される非常勤の国家公務員となります。
一般の公務員とは異なり、兼職が可能です。(お仕事をしながら兼職いただけます。)
報酬
報酬は担当する調査区の数や世帯数などによって変わります。
調査区とは、調査員が活動する担当区域のことで1調査区あたり、約40〜90世帯が住む範囲です。
1調査区:40,000円程度、2調査区:75,000円程度
上記報酬額は、令和2年国勢調査の実績(平均値)です。令和7年国勢調査は変更になる可能性があります。
応募資格
・調査で知り得た秘密を遵守できる方
・警察、選挙事務所等に直接関係のない方
・暴力団及び反社会勢力と関係を有しない方
・統計法等関係法令を遵守し、責任を持って調査を行える方
・原則として20歳以上で、心身ともに健康な方(学生の方も可能です)
・調査員の推薦等にあたり、国及び県に対する個人情報の提供に同意できる方
上記資格を満たせば、市外在住の方でも応募可能です
申込方法
以下2つのどちらかの方法でお申し込みください。
なお、応募状況や地域によっては調査をお願いできないことがあります。
1.電子申請による申し込み
次のリンク、またはQRコードからお申込ください。
申込み受付後、後日簡易的な面接(10分程度)をさせていただきます。日程調整のため、総務課統計・住居表示係よりお電話またはメールでご連絡いたします。発信番号は047-453-9300です(この番号以外からは発信しません)。面接は、習志野市役所総務課窓口で行います。
・応募フォーム(こちらをクリックしてください)
https://apply.e-tumo.jp/city-narashino-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=38874
・QRコード
2.総務課窓口での申し込み
次の申込書を記入の上、総務課窓口までお越しください。窓口にて、簡単な説明・面接(10分程度)をさせていただきます。(申込書の記入は窓口でも可能です。)
国勢調査 調査員申込書 (PDFファイル: 461.2KB)
国勢調査 調査員申込書 (Wordファイル: 31.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
このページは総務課(統計・住居表示係)が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9300 ファックス:047-453-1547
キャッチボールメールを送る
更新日:2025年04月28日