住居表示関連の各種証明書(住居表示実施証明書など)

更新日:2024年08月09日

ページID : 1245

(1) 住居表示関連の各種証明書とは?

住居表示の実施や町名変更に伴い、旧住所から新住所に変わったことを証明するものや、住居表示実施後に新築された建物に付けた住居番号を証明するものなどがあります。

当時の記録が残っていない場合は、ご希望の証明書が発行できないことがありますので、事前に総務課 統計・住居表示係(電話047-453-9300)までお問い合わせください。

(2) どんなことに使うの?

不動産登記簿の所有者の住所変更など、旧住所で登録されている書類等の住所変更手続きに使用します。

(3) 発行手数料はかかりますか?

無料です

発行できる住居表示関連証明書一覧
証明書の種類 証明できる内容
(1)住居表示実施証明書

住居表示を実施したときの旧住所(所在地番)に対する新住所の証明

※住居表示実施当時に習志野市に住民登録があった方が対象

(2)町名変更証明書 住居表示の実施により、町(丁目)名が変更になったときの旧町名地番に対する新町名地番の証明
(3)行政区画変更証明書 市制施行や習志野市への編入により、行政区画が変更したときの旧町名地番に対する新町名地番の証明
(4)住居番号設定証明書

住居表示実施後に、新築等で住居番号を設定した建物の地番に対する住居番号の証明

(建物の地番は、届出当時の不動産登記地番となります。その後、合筆・分筆等がある場合は、現在の不動産登記地番と一致しないことがあります。)

(5)住居番号変更証明書 住居番号設定後に、住居番号の変更(建物の名称変更等含む)があったことの証明

住居表示実施期日は、こちらをご覧ください。

請求方法

市役所総務課窓口または郵送で請求できます。

証明願に押印は不要です。発行手数料はかかりません。

窓口での請求に必要なもの

  • 取得したい証明書の証明願(郵送請求の場合は、こちらからダウンロードしてお使いください。窓口にも用紙がありますので、その場で記入できます。)
  • 申請者本人の身分証明書
  • 発行対象者等(本人、同一世帯員、相続人、所有する法人等)から委託された司法書士、行政書士等が職務上必要な場合は、担当者の資格者証や社員証の写しなど

郵送での請求に必要なもの

  • 取得されたい証明書の証明願
    こちらからダウンロードしてお使いください。電話番号と申請者が法人の場合は、担当者名を必ず記入してください。)
  • 申請者本人の身分証明証の写し
  • 発行対象者等(本人、同一世帯員、相続人、所有する法人等)から委託された司法書士、行政書士等が職務上必要な場合は、担当者の資格者証や社員証の写し
  • 返信用封筒
    (切手を貼り、返信先宛名を記入したもの ※返信先の住所、宛名は、証明願に記載する申請者と同じにしてください。)

<郵送請求先>

〒275-8601
習志野市鷺沼2-1-1
習志野市役所 総務課 統計・住居表示係 宛て

ご注意ください

  • 住居表示実施証明書は、住居表示が実施された年月日時点に習志野市に住民登録があった方のみ発行できます。住居表示実施期日は、こちらからご確認ください。
  • 住居表示と町名変更が同日に行われている場合は、(1)住居表示実施証明書と(2)町名変更証明書の両方が必要になる場合があります。
  • 申請いただいた内容で登録が確認できなかった場合、不動産の登記事項証明書や戸籍の附票など、別途ご提出をお願いする場合があります。

いずれの場合も、不明な点は事前に下記までお問い合わせください。
 

問い合わせ先

総務課 統計・住居表示係 047-453-9300(直通)

住居表示関連の証明書発行願(様式)

この記事に関するお問い合わせ先

このページは総務課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9246 ファックス:047-453-1547
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください